世界的に普及しているアメリカ・ハワイ料理。日本でもハンバーガーやフライドポテト、ニューヨークスタイルのステーキなどが、若者を中心に人気が高い。一方、ロコモコのようなハワイに根付いたローカルフードも人気がある。
日本のアメリカ・ハワイ料理の歴史

戦後の日本には、あらゆる文化がアメリカから流入してきた。食文化において、アメリカ料理の普及の先駆けとなったのはハンバーガーだ。1970年ごろにアメリカの有名チェーン店が日本に出店して以降、安くておいしいファストフードとして定着。その後ハンバーガー以外の店も登場し、ステーキやアメリカンピザも普及していった。ハワイのローカル料理は、1990年代後半ごろから日本でブームになった。日本人にとって人気の高い観光地であるハワイ。旅先で味わった料理を日本でも楽しめるとあって、人気が高まったと考えられる。
ハンバーガー

ハンバーガーは日本でもっとも人気のあるファストフード。海外から参入したチェーン店もあれば、日本企業が展開するチェーン店もあり、日本全国どこに行っても目にするだろう。特に高校生や大学生といった若者たちは、安くてボリューミーなハンバーガーを好む。2000年以降は、和牛など各地域の名産を使い、地域ごとに独自のスタイルで出す「ご当地バーガー」というものも出ている。
ロコモコ

ハワイ発祥の料理の中でも、特に日本人に人気なのがロコモコ。白いご飯の上にハンバーグと目玉焼きを乗せ、ソースをかけて食べる。カレーとご飯を一緒に食べるカレーライスや、ご飯の上に肉や魚をのせて一緒に食べるどんぶりなど、日本人はご飯と何かを一緒に食べる料理を好む。ロコモコもそれに近い。コンビニエンスストアのお弁当コーナーにロコモコが売られていることもある。
日本で食べるなら

ハンバーガーやステーキ、アメリカンピザはそれぞれ人気を誇っており、各料理の専門店やファストフード店が日本に存在する。アメリカと比べると、日本ではサイズが小さく、薄めの味付けにアレンジされていることが多い。ステーキは、東京都の六本木や丸の内にアメリカの有名高級店が出店。アメリカンピザはレストランだけでなくデリバリーでも食べられる。ハワイ料理店も増えており、東京都の渋谷や中目黒に多い。
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
五島列島を巡る3泊4日。信仰の足跡と絶景をたどる旅
by: 加藤 洋平
-
PR
沖縄旅行で体調不良や台風直撃…困ったときにどうする? 多言語で電話相談できる「沖縄MCC」使い方ガイド
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
世界遺産とコバルトブルーの海へ!3泊4日で巡る五島列島の絶景・歴史・グルメ完全ガイド
by: 加藤 洋平
-
【旅の常識が変わる!】東京↔︎京都を「手ぶら」で移動せよ!JTB×JR東海が仕掛ける超速デリバリー『LUGGAGE EXPRESS』徹底解剖
by: 寄稿ライター
-
【最高峰の輝きを独占!】関東三大イルミネーション「湘南の宝石」へ!小田急が贈る夢のデジタルチケット&特別ロマンスカーに乗って、日本の冬を遊び尽くせ!
by: 寄稿ライター
-
PR
銀座で体験!オーダーメイドスーツ専門店「GINZA Global Style PREMIUM銀座本店」 業界最多約5,000種類の生地から選べる一着が24,000円(税込26,400円)から!
by: LIVE JAPAN編集部












