HOME ちゃんぽん
ちゃんぽん

ちゃんぽん

更新日: 2017/04/12

たくさんの具材のうま味が混ざりあった栄養満点の麺料理「ちゃんぽん」を紹介する。

発祥の地・長崎

発祥の地・長崎

ちゃんぽん長崎が発祥。明治時代、日本では唯一長崎に貿易港があり、異国と日本の文化が溶け合い独自の文化が発展。その影響が料理にもあったとされる。

ちゃんぽんの麺

ちゃんぽんの麺

ちゃんぽんは太い麺と、スープは濃厚な豚骨がベース。ちなみに、長崎では「唐灰汁」と呼ばれる添加物で製麺する。ただしこれを作るには許可が必要で、製作できるのは長崎市内に数人しかいない。そのため、長崎ちゃんぽんの麺は他県のものとは違う、独特の味わいになる。

豊富な具材

豊富な具材

豚ばら肉を中心とした肉や、貝、えび、いかなどの魚介類のほか、にんじん、キャベツ、もやし、さやえんどう、玉ねぎなどの野菜、かまぼこという白身魚をすりつぶして加工したものなどあらゆる具材を炒めてのせる。

ちゃんぽんから派生した皿うどん

ちゃんぽんから派生した皿うどん

うどんちゃんぽんと同じ材料から作られているが、麺が油で揚げてあり、具材は片栗粉でとろみがつけられている。麺には2種類あり、細麺を油で揚げたものと太麺を炒めたものがある。

おいしい食べ方

おいしい食べ方

そのままでも美味しいちゃんぽんだが、調味料を加えると味が変わる。白コショウをかけて食べると味が引き締まり、ラー油を加えると濃厚で香ばしく、酢をかけるとさっぱりとしてヘルシーな味わいになる。

最後に

最後に

ちゃんぽん専門店が全国に展開され、手軽に楽しむことができる。多くの具材が入っているちゃんぽんは一皿で十分な栄養が取れ、大満足できる料理だ。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索