おでんとは

大根やたまご、ちくわなどといった食材を、醤油や昆布などの味付けがされている出汁で煮込んだ料理。おでんに入っている具材を「おでん種」と呼ぶ。
歴史

おでんの起源は、豆腐を長方形にカットし味噌を塗って食べる「田楽」だとされている。平安時代に宮中で女官達が使っていた「お」を付ける流行り言葉と「田楽」が合わさり、「おでん」という名前が生まれた。
地域による違い

主に、東日本では濃い口醤油で味付けを行うためつゆの色が濃く、西日本では薄口醤油で味付けを行うためつゆの色が薄い。九州や沖縄ではコクのある味付けが人気で鶏肉やトビウオからの出汁が加わっていたり、京都では上品な味を好みサバ節や昆布の出汁が加わっているなどさまざまだ。
コンビニおでん

秋から春にかけて、コンビニでおでんが販売される。大手コンビニのローソンでは、「焼津産かつお節と北海道産昆布」を基本ベースのつゆとして、中部地方には「むろあじ節」、九州地方では「牛・鶏・あご出汁」を基本ベースに加えるなど地域によって変えている。
ユニークなおでん缶

おでんを自動販売機で購入するところもある。中身は一般的なおでんとほぼ同様だが、豆腐など形が崩れやすいおでん種はないことが多い。保存期間が長いため、災害時などの非常食としても人気だ。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
人気観光地を訪れる際の注意事項は?現役ツアーコンダクターが詳しく解説!
by: 島田みゆ
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
「神奈川旅行」完全ガイド!横浜・鎌倉・箱根など見どころ満載の観光スポットやグルメを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
「長野旅行」完全ガイド!温泉・スキー・登山など魅力的な観光スポットやおすすめシーズンを紹介
by: いとうみずえ