HOME 時差ボケ?深夜・早朝の時間を有効活用しよう!東京のモーニング&ナイトスポット
時差ボケ?深夜・早朝の時間を有効活用しよう!東京のモーニング&ナイトスポット

時差ボケ?深夜・早朝の時間を有効活用しよう!東京のモーニング&ナイトスポット

公開日: 2020/02/12

長時間のフライトの疲労や、時差ボケで、日本を訪れる人の中にも体内時計を調整するのも一苦労、なんて方も多いのではないでしょうか。また、深夜便や早朝便で到着した方は始発の公共交通機関や商業施設が営業を開始するまでの間、時間を持て余してしまうかも…と不安になる人もいることでしょう。でも、ご安心ください!眠らない街とも称される東京では、深夜から早朝にかけて楽しめるスポットがたくさんあります。時差ぼけを逆手にとって、深夜や早朝にしかできない体験をお楽しみください。

モーニング提案1:東京湾の朝焼けを楽しもう!

モーニング提案1:東京湾の朝焼けを楽しもう!

東京湾の朝焼けを楽しむなら、湾岸に浮かぶ「海ほたるパーキングエリア」や「羽田空港・国際線旅客ターミナル」がおすすめ。海風を感じながら、東京湾に昇る朝日を眺めることができます。施設内にあるカフェや飲食店は早朝から営業しているので、コーヒーを飲みながらゆったりとした時間が過ごせます。

・海ほたるパーキングエリア
アクセス:千葉県木更津市中島地先
営業時間:4F海が見える大回廊,5F天望デッキ、5F蕎麦港屋(マリンコート内)、4Fファミリーマート(ノースキャビン)は24時間営業、その他各店舗による

羽田空港 国際線旅客ターミナル
営業時間:天望デッキは24時間利用可、その他各施設による

モーニング提案2:豊洲市場でセリ見学、築地場外市場で朝ごはんを食べよう!

モーニング提案2:豊洲市場でセリ見学、築地場外市場で朝ごはんを食べよう!

人気の早朝観光スポットと言えば、“東京の台所”と称された築地市場。セリや仲卸を行う築地場内市場は2018年10月に豊洲に移転しましたが、一般客でも購入できる場外市場は今でも元の場所で営業を続けています。

豊洲市場では、開市日の午前5時から午後5時まで(飲食店舗・物販店舗は各店舗の営業終了時間まで)一般客の入場が可能。早朝5:30~開始されるセリは誰でも見学することができるので、市場の活気を感じてみるのはいかがでしょうか。

・豊洲市場
アクセス:ゆりかもめ「市場前駅」すぐ
まぐろのせり実施時間:5:30〜6:30頃
実施場所:豊洲市場 水産卸売場棟(7街区) 見学者通路2F

築地場外市場は、これまで通りの場所で営業を続けています。日本全国から集まる新鮮な魚介類や野菜などを購入することができ、寿司や海鮮丼などのレストランも多く営業しています。9:00~14:00の時間帯は混雑が予想されるので、比較的空いている早朝7:00~8:00頃に行くのがおすすめです。仕入れたばかり新鮮な食材で作られる美味しい朝食を食べれば、1日がアクティブに過ごせそう!

築地場外市場

モーニング提案3:朝市に出かけよう!

モーニング提案3:朝市に出かけよう!

週末になると、神社や公園などで様々な市が開かれます。「富岡八幡宮骨董市」と「高幡不動ござれ市」の骨董市は趣のある神社の境内で開催。「アースデイマーケット」は新鮮な食品や雑貨、お弁当などバラエティ豊かなお店が勢揃い。「靖国神社フリーマーケット」は古着や玩具、アクセサリーなどここにしかないものがいっぱい。気持ちのいい朝の空気をいっぱい吸いに、朝市に出かけてみませんか!

・富岡八幡宮骨董市
開催日程:毎月第1(1月除く)・第2・第4・第5日曜 ※15・28日にあたる場合は休会
時間:6:00~17:00

・高幡不動ござれ市
住所:東京都日野市高幡733(高幡不動尊境内)
開催日程:毎月第3日曜
時間:7:00~16:00

・東京朝市・アースデイマーケット
住所:東京都渋谷区代々木神園町神南二丁目(代々木公園ケヤキ並木)、その他会場有り
開催日程:月1回日曜
時間:10:00~16:00

・靖国神社フリーマーケット
住所:東京都千代田区九段北2-1(靖国神社参道及び広場)
開催日程: 毎月2回土曜
時間:10:00~15:00

ナイト提案1:東京の夜景とランドマークタワーを楽しもう!

ナイト提案1:東京の夜景とランドマークタワーを楽しもう!

高層ビルが建ち並ぶ東京には、多くの夜景スポットがあります。街のネオンや車のライトが幻想的な景色を織り成し、東京タワーや東京スカイツリーランドマークに彩を添えます。天気の良い夕暮れ時には遠くに富士山を望めることもでき、時間帯によって表情を変える東京の景色が楽しめます。

東京スカイツリー 天望回廊・天望デッキ
おすすめポイント:高さ634mを誇る、日本で最も高い建造物。併設された商業施設・ソラマチでは食事やショッピングも楽しめます。

ザ・プリンス パークタワー東京 スカイラウンジ ステラガーデン
おすすめポイント:目の前に東京タワーを望むことができ、ロマンチックなムードいっぱい。

東京都庁 展望室
おすすめポイント:オフィスビルが林立する大都会・新宿のど真ん中。展望室からは大きな景色が広がります

ナイト提案2:入浴施設でゆったり過ごそう!

ナイト提案2:入浴施設でゆったり過ごそう!

日本で体験したい文化の1つとして、「温泉」や「銭湯」を挙げる方も多いのでは。本格的な天然温泉へ行くには時間が足りないという方に、東京でも体験できる入浴施設があります。朝まで営業している温泉やサウナには、仮眠室や休憩室、岩盤浴や女性専用スペースが用意され、中にはメイクセットやヘアアイロン、美顔器などがレンタルできるところもあります。始発までにお風呂に入ってさっぱり。疲れをとって、翌日の旅に備えましょう!

【料金の目安】
10時間プラン:3,000円~4,000円
※料金は、入館料、深夜料金、タオルセット、館内ウエア、休憩ルームの利用料金を含んだ目安です。

ナイト提案3:24時間営業の店で夜通し盛り上がろう!

東京で24時間営業遊べる場所には、カラオケボックスや漫画喫茶、インターネットカフェなどがあります。ドリンクバーが設置され、軽食を注文することもできるので小腹を充たしながら時間を気にせず楽しむことができます。

カラオケボックス

東京都心部のカラオケボックスは、駅周辺にあってアクセスが良く、多くが朝まで営業しています。無料Wi-Fi完備のところも多く、お酒はもちろん、飲み放題のドリンクバーや軽食もあります。ひとりでもグループでも、それぞれが個室でマルチに楽しめる空間です。深夜の入店には身分証明書の提示が求められることがあります。

カラオケボックスの目安料金】
30分:300円~1,000円
2時間コース:1,000円~2,000円
3時間コース:1,600円~3,000円
22:00以降フリータイム(飲み放題付き):2,500円~3,000円
※比較的長時間利用する場合は、時間制限なしのフリータイムがお得です。
フリータイム(飲み放題付き)は、昼間又は夜間(深夜~早朝)の時間帯、平日又は土日祝日で料金が異なります。お店によって昼間と夜間の時間設定が異なるので、入店する時間によってどの料金プランが適用されるか確認しましょう。
※お店によっては、上記以外に別途会員登録料(200円程度)や、ドリンク1杯(300~400円)の注文が必要な場合があります。

漫画喫茶&インターネットカフェ

マンガ喫茶では、数多のマンガや雑誌が所狭しと並ぶほか、パソコンでインターネットを楽しめたり、PCオンラインゲームにPlay StationなどのTVゲーム機もあり、専用コントローラーなどの貸し出しを行っている店舗もあります。無料のWi-Fiやドリンクバーが設置され、卓球、ダーツ、ビリヤード台が用意された店舗もあるので、一晩中楽しめます。

ナイト提案4:ラグジュアリーな空間でレイトショーを見よう!

ナイト提案4:ラグジュアリーな空間でレイトショーを見よう!

都内には数多くの映画館があり、中には革張りのリクライニングシート、豊富なドリンクメニュー、ホテルのラウンジのようなラグジュアリー空間を備えた映画館もあります。また、「新宿バルト9」などでは24時以降でもレイトショーが上映されています。

映画館:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
住所:東京都港区六本木6-10-2 けやき坂コンプレックス
アクセス:「六本木駅」1C出口から徒歩3分

映画館新宿バルト9
住所:東京都新宿新宿3丁目1-26 新宿三丁目イーストビル9階
アクセス:JR山手線「新宿駅」南口徒歩5分、東京メトロ/都営新宿線「新宿三丁目駅」C1、C4番出口徒歩1分

ナイト5:深夜営業のレストランやカフェで小腹を充たそう!

ナイト5:深夜営業のレストランやカフェで小腹を充たそう!

深夜や早朝に小腹が空いてしまったら、24時間営業や朝まで営業しているレストランやカフェで食事をとることができます。日本の“ファミリーレストランファミレス)”ではメニューに飲み放題のドリンクバーがあり、ソフトドリンク、コーヒーやお茶、スープなどを自由に飲むことができます。小腹を充たすだけでなく、電車の始発までの時間を気軽に、安全に、リーズナブルに過ごすことができるで便利。ただし、近年地域によっては24時間営業を取り止めて、深夜2時頃で閉店する店舗が増えているので、朝まで営業しているかどうかを事前に確認しましょう。

【料金の目安】
ドリンクバー(飲み放題) 430円程度

【始発まで営業しているファミレス】 ※2018年7月時点の情報です。
渋谷:ガスト(渋谷道玄坂店)、サイゼリア(渋谷ハンズ前店)、ジョナサン(渋谷駅新南口店)、バーミヤン(神宮前店)など
新宿:ガスト(新宿靖国通店)、サイゼリア(新宿区役所前店)、ジョナサン(新宿御苑前店)、デニーズ(新宿中公園店)など
池袋:ガスト(南池袋店)、ジョナサン(西池袋店)、デニーズ(池袋東口店)、びっくりドンキー(池袋サンシャイン通り店)など
銀座:ジョナサン(有楽町店)、デニーズ(東銀座店)など

他にも24時間営業ないし早朝までオープンしているチェーン店のカフェは、「喫茶室ルノアール」、「フレイムス」、「サクラカフェ」、「椿屋珈琲店」などがあります。店舗によって営業時間が異なるため、詳細は各店舗公式ウェブサイトをご参照下さい。また、「マクドナルド」でも24時間営業している店舗があります。

まとめ

朝だから楽しめる爽やかなイベントや風景、夜だから盛り上がるオールナイトの過ごし方があります。時差ボケを乗り越えて、毎日アクティブに楽しい日本旅をお過ごしください!

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索