コインランドリーの利用料金と支払い

コインランドリーは大型のホテルやプールに温泉施設、街中にも比較的多く存在する。料金は場所や機械によって異なるが、1人分であれば500円程度で、洗濯から乾燥まで仕上がる。利用するには、小銭が必要。基本的に100円玉仕様だが、500円玉も使える機械がある。両替機が設置されている所もある。
洗濯機の使い方

1.洗濯物の量に合わせて洗濯機の大きさを選ぶ。
2.洗濯機の下から7~8割程度以下を目安に衣類を入れる。
3.洗剤と柔軟剤は、ほとんどの洗濯機が自動で投入してくれるので、そのままふたを閉める。
4.表示された金額分の100円玉を投入。
5.洗濯機に表示される仕上がりの時間まで待機する。
6.洗濯物を取り出し、干すか乾燥機を利用する。
便利な洗濯用ネット

洗濯用ネットがあると便利だ。ジッパーなどの付属品がある衣類は、一緒に洗濯する衣類を傷つけることがある。そんな時に、その衣類を洗濯用ネットに入れて洗濯すると安心。デリケートな素材の衣類を優しく洗うためにも使用できる。
乾燥機の選び方

1.乾燥機の大きさを選ぶ。大き目のドラムを選ぶと、衣類が広がった状態で乾かされるので、シワも少なく仕上がりが良くなる。目安の量は、乾燥機の3割程度。
2.機械によって異なるが、まずは30分を目安に100円玉を入れる。
3.乾燥具合を見ながら、コインを追加していく。
コインランドリーのルール

見知らぬ物同士で使うコインランドリーでは、配慮を忘れずに。まれに、洗濯や乾燥が終わっているのに、衣服がそのまま機械に入っている場合がある。そんなときは、次に使いたい人が室内にあるカゴへ取り出してもよいことになっている。
スニーカーランドリー

コインランドリーの中には、珍しいスニーカー専用の洗濯・乾燥機が設置されている所もある。靴が汚れることを気にせず積極的に観光を楽しむこともできる。
コインランドリーでの過ごし方

室内にはテーブルやイスが設置され、雑誌やマンガを読みながら洗濯が終わるのを待てる。自動販売機で飲み物を買って、のんびり読書をしている人も多いようだ。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
日本を代表するおいもスイーツ「らぽっぽファーム」! 注目商品や施設など、人気の秘密を徹底ガイド
by: LIVE JAPAN編集部
-
「神奈川旅行」完全ガイド!横浜・鎌倉・箱根など見どころ満載の観光スポットやグルメを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
東京お菓子ショッピングガイド | お土産を探すならココ!定番から穴場まで人気店まとめ
by: 田中ラン
-
「2025年7月5日に日本で大地震が発生する」という噂について — 日本旅行を予定されている皆さまへ、信頼できる情報と安心のご案内—
by: 寺岡 真吾
-
「長野旅行」完全ガイド!温泉・スキー・登山など魅力的な観光スポットやおすすめシーズンを紹介
by: いとうみずえ
-
人気観光地を訪れる際の注意事項は?現役ツアーコンダクターが詳しく解説!
by: 島田みゆ