HOME 旅客線フェリーターミナルについて
旅客線フェリーターミナルについて

旅客線フェリーターミナルについて

更新日: 2017/02/21

海外から日本を訪れる旅客船や、首都圏と日本各地を結ぶ船便の玄関口となる旅客線フェリーターミナル。主要な東京都周辺の旅客船ターミナルについて紹介しよう。

晴海客船ターミナル

晴海客船ターミナル

東京港の開港50周年を記念して1991年に建てられた。日本国内だけでなく、海外からの大型客船も接岸する、東京における海の玄関口。6階まであり、2階に出入国審査スペースと休憩スペース、3階に送迎デッキがある。現在、館内の飲食設備は飲み物と軽食の自動販売機のみのため、必要な場合は施設外での購入をおすすめする。銀座築地までタクシーで15分前後と、アクセスしやすい。

竹芝客船ターミナル

竹芝客船ターミナル

東京から伊豆および小笠原諸島を結ぶフェリーの発着場。近隣も含めホテル、結婚式場、オフィス、和風・洋風・中華などのレストラン、カフェ、物産店コンビニエンスストア、診療所、歯科、銀行ATM、郵便局、公園など施設が充実している。

青海客船ターミナル

青海客船ターミナル

1996年4月開業。平常は閉館しており、船舶停泊による利用時、事前予約による使用などで開館する。訪日旅行者にも人気のお台場エリアに位置し、近くには船の科学館、大江戸温泉物語や日本科学未来館がある。

  • 青海客船ターミナル
    • 住所 2-8-11 Aomi, Koto-ku, Tokyo, 135-0064

東京港フェリーターミナル

東京港フェリーターミナル

東京から、四国の徳島港および九州の門司港を結ぶフェリーの発着場。お台場エリアからアクセスしやすい。4階建てで、エントランスは1階、チケットロビーは2階にある。3階に待ち合わせロビーがある。

  • 東京港フェリーターミナル
    • 住所 4 Chome-8 Ariake Kōtō-ku, Tōkyō-to 135-0063 Japan

大さん橋国際客船ターミナル

大さん橋国際客船ターミナル

首都圏で東京に次ぐ大都市・神奈川県横浜市にある。海外からの大型客船も接岸するほか、各都市へ向けたクルーズ客船も多数ある。また、ディナークルーズなどの観光船も多い。送迎デッキのある屋上付き2階建てで、レストランやカフェがある。徒歩圏内には山下公園や横浜中華街などの観光名所もある。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索