免許証について

バイクで日本の道路を走る為には以下のいずれかの免許証が必要となる。
・日本の免許証
・国際免許証。ジュネーブ条約加盟国が、ジュネーブ条約に基づき発行したもの。ジュネーブ条約以外の条約(1968年ウィーン条約等)に基づく国際免許証による運転は認められていないので注意。
・右に認められた国の運転免許証と日本語訳文(現在は、スイス・イツ・フランス・ベルギー・モナコ・台湾・スロベニアのみ)。
また、運転できる期間が決められているので確認を。
ヘルメットの着用を

バイクは車と違って車体が小さく見落とされがちなので、自分の身を守るためにも交通ルールやマナーを守ろう。目立つ色のウェアを着たり、反射材を着けておくと良い。また、日本でバイクに乗車するときはヘルメットの着用が義務づけられている。
2人乗りについて

バイクは2人までの乗車が決められている。また、2人乗りをする場合も制約がある。まず、一般道では排気量50cc超、高速道路では排気量125cc超、また、同乗者用の乗車装置を備えていること、免許を取得してから既定の年数を経ている必要がある。一般道路を走る場合は免許を取得して1年、高速道路の場合は年齢が20歳以上、3年が経っていないとバイクの2人乗りは認められていない。また2人乗りでは通行できない区間もある。
違法行為である改造について

大きな音の出るマフラーをつけたり、スピードリミッターを外したりといった改造は違法行為である。ナンバープレートも見えにくかったり、折り曲げていたりすると違法とされる。
危険運転について

イヤホンで音楽等を聞きながらの運転やスマートフォンを操作しながらの運転は危険である。くれぐれも安全運転を心がけたい。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
人気観光地を訪れる際の注意事項は?現役ツアーコンダクターが詳しく解説!
by: 島田みゆ
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
「東京旅行」完全ガイド!渋谷、浅草、お台場などの観光地からショッピング、グルメ、お土産まで
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
4月13日ついに開幕!日本と世界の英知が集まる「EXPO 2025 大阪・関西万博」
by: LIVE JAPAN編集部