施設説明
江戸時代初期に水戸徳川家の祖・頼房により造られ、2代目藩主光圀公が完成させた、林泉美に富む回遊式築山泉水庭園。この庭園の中心的景観である池(大泉水)は、琵琶湖を表現したもので、昔はこの池で舟遊びをしたといわれている。日本各地や中国の名所を写した湖・山・川・田園などの景観を回遊しながら眺めることができる。また、推定樹齢70年を超すシダレザクラの大木は、春の桜の開花時期には見ごたえがある。梅、桜、花菖蒲、紅葉など四季折々の草花が、庭園風景をより印象深いものとしている。1952年には、特別史跡及び特別名勝に指定されている。特別史跡と特別名勝の重複指定を受けているのは、都立庭園では小石川後楽園と浜離宮恩賜庭園の2園だけである。都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅より徒歩3分。JR「飯田橋」駅、「水道橋」駅より徒歩8分。
施設基本情報
- 
                
                
- 住所
 - 
                                          
112-0004
東京都文京区後楽1丁目
 
 - 
                  
                  
- 最寄駅
 - 
                      飯田橋 駅
・ 中央本線
・ 東京メトロ東西線
・ 東京メトロ有楽町線
・ 東京メトロ南北線
・ 都営大江戸線
徒歩8分 
 - 
                  
                  
- 電話
 - 
                      03-3811-3015
 
 - 
                  
                  
- 営業時間
 - 
                      毎日 09:00 - 17:00
※入園は午後4時30分まで 
 - 
                  
                  
- 定休日
 - 不定休
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)※イベント開催期間及びGWなどで休園日開園や時間延長が行われる場合あり。 
 
周辺のおすすめスポット
- 観光する
 - 食べる
 - 買う
 - 泊まる
 
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。
                











