密教美術の宝庫、高野山
播磨地域ゆかりの作品などを展示。眺める姫路城の姿が美しい
雑木林や湿地など狭山丘陵の里山の自然そのものを展示物ととらえた野外博物館。
サナダムシの液体標本など国内外から収集された300点を展示。寄生虫を専門とした研究博物館。
明治時代に開業した日本初の鉄道ターミナル「新橋停車場」の外観を当時のまま再現。
震災の経験と教訓を知り、防災・減災を学ぶ
名建築で本に親しむ
江戸花火の歴史や芸術性を紹介・展示している江戸情緒あふれる資料館
皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品などの美術品類を一般公開している三の丸尚蔵館。
東京大学所蔵の学術標本や研究資料を展示。学術遺産を新しい文化とデザインの創造へとつなぐミュージアム。
「みて・ふれて・動かして」学習できる体験型博物館。地下鉄の歴史から最新技術までを楽しく学べる。
青森県が生んだ巨匠の全貌を紹介
怖くても体験してみたい伝統行事
布文化と浮世絵の美術館、和のセレクトショップやイベントホールが一体化した複合型アートビル。
選ぶ楽しさも体験できるおもちゃの博物館
昭和の巨匠・土門拳の全作品収蔵
酒・米・糀と特産品が揃う
見たり、触ったり、動かすことで日本の先端技術を体感できる技術館。アテンド付きの見学も可能。
貨幣の歴史や文化・社会への役割などを学び、貨幣について考えるきっかけになる博物館。
37両の実物車両の展示、運転体験を楽しめる博物館。