築地にある寺院。本堂の外観は古代インド洋式の石造り、内部は伝統的な真宗寺院造りとなっている。
浅草寺の中でひときわ高くそびえ立つ五重塔。美しくライトアップされた夜の姿は圧巻。
足利歴代将軍の木像がある
狩野元信の庭園がある
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
左右に阿吽の仁王が佇む宝蔵門。長さ4.5メートルもの大わらじには魔除けの意味が込められている。
家康を怒らせた鐘が有名
緑豊かな自然に囲まれ、多くの人が訪れる広大な不忍池の中にそびえ立つ不忍池辯天堂。
鈴虫の声とともに幸福を届ける
柳の木の下で願いを結んで
知恵を授かる文殊さん
心字池のある庭園を散策
安藤忠雄設計の本堂
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
津軽家代々の当主が眠る菩提寺
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財
広大な敷地と多くの歴史的建造物がある寺。開かれたお寺として、訪れる者を温かく迎え入れてくれる。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り