風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
浅草寺すぐそばにある現世ご利益を願う庶民のパワースポット。二又大根と巾着に良縁と夫婦和合を祈願。
梅花のなかで小野小町をしのぶ
国宝を所有する宿坊
見事な苔の庭園が有名
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
狩野元信の庭園がある
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
柳の木の下で願いを結んで
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
弘法大師ゆかりの紅葉名所
足利歴代将軍の木像がある
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
1015段の石段を登って絶景を満喫