姫路が誇る山上寺院
参拝客を魅了する花々と大観音
天皇や貴族たちの遊宴の地
近江八景「三井の晩鐘」で知られる
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
弘法大師の御廟を中心にした霊域
夢窓国師による庭園が見どころの格式ある禅宗の寺。紅葉と四季の花が楽しめる。
見事な苔の庭園が有名
緑のなかにたたずむ草庵
戦国を生きた信長ゆかりの寺
全国にある高野山真言宗の総本山
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
庭園を鑑賞する2つの窓
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
威容を誇る修験道の総本山