桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。
弘法大師ゆかりの紅葉名所
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
夢窓国師による庭園が見どころの格式ある禅宗の寺。紅葉と四季の花が楽しめる。
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
鈴虫の声とともに幸福を届ける
茶室「八窓席」が有名
平安歌人・在原業平ゆかりの寺
安藤忠雄設計の本堂
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
緑のなかにたたずむ草庵
狩野元信の庭園がある
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り