本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
柳の木の下で願いを結んで
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
国宝を所有する宿坊
秋には紅葉が参道を覆う
森に囲まれた境内を散策
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
弘法大師の思いが表現された修行道場
たくさんのお守り猿が下がる
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
姫路が誇る山上寺院
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。