鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
光源氏のモデル・源融の山荘跡
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
知恵を授かる文殊さん
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
秋には紅葉が参道を覆う
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
四つの庭園が方丈を囲む
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
聖武天皇の皇后が建立した古刹
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
比叡山中に数百の建造物が点在
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
優美な姿の伎芸天立像は必見
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。