真言宗智山派大本山の一つで厄除けの寺として有名。毎日行われる護摩祈祷に参拝後は仲見世通りでお買い物。
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
成相寺で願い事をしよう
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
緑のなかにたたずむ草庵
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
知恵を授かる文殊さん
長谷川等伯の襖絵が有名
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
戦国を生きた信長ゆかりの寺
弘法大師ゆかりの紅葉名所
狩野元信の庭園がある
聖武天皇の皇后が建立した古刹
夏の夜の千灯供養
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
女人禁制の名残
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
威容を誇る修験道の総本山