宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
女人禁制の名残
お骨仏の寺として有名
足利歴代将軍の木像がある
奥深い山に抱かれた密教寺院
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
全国にある高野山真言宗の総本山
柳の木の下で願いを結んで
臨済宗建長寺派大本山で鎌倉五山第一位。数々の国宝、文化財、歴史的建造物を有し、中でも三門は必見。
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
緑のなかにたたずむ草庵
心字池のある庭園を散策
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
長谷川等伯の襖絵が有名