千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。
庶民信仰に支えられた古刹
四つの庭園が方丈を囲む
平安歌人・在原業平ゆかりの寺
梅花のなかで小野小町をしのぶ
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
浅草寺すぐそばにある現世ご利益を願う庶民のパワースポット。二又大根と巾着に良縁と夫婦和合を祈願。
家康を怒らせた鐘が有名
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
たくさんのお守り猿が下がる
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
天皇や貴族たちの遊宴の地
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
秋には紅葉が参道を覆う
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
足利歴代将軍の木像がある
緑のなかにたたずむ草庵