東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
夢窓国師による庭園が見どころの格式ある禅宗の寺。紅葉と四季の花が楽しめる。
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
安藤忠雄設計の本堂
梅花のなかで小野小町をしのぶ
長谷川等伯の襖絵が有名
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
見事な苔の庭園が有名
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
森に囲まれた境内を散策
心字池のある庭園を散策
威容を誇る修験道の総本山
平安歌人・在原業平ゆかりの寺
天皇や貴族たちの遊宴の地
成相寺で願い事をしよう
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院