秋は散り黄葉もきれい
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。
天皇や貴族たちの遊宴の地
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
奥深い山に抱かれた密教寺院
浅草寺すぐそばにある現世ご利益を願う庶民のパワースポット。二又大根と巾着に良縁と夫婦和合を祈願。
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
秋には紅葉が参道を覆う
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
狩野元信の庭園がある