臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
真言宗智山派大本山の一つで厄除けの寺として有名。毎日行われる護摩祈祷に参拝後は仲見世通りでお買い物。
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
庭園を鑑賞する2つの窓
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
鈴虫の声とともに幸福を届ける
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。
お骨仏の寺として有名
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
天皇や貴族たちの遊宴の地
知恵を授かる文殊さん
安藤忠雄設計の本堂
千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。