平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
森に囲まれた境内を散策
秋には紅葉が参道を覆う
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
鑑真が開いた仏教道場
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
たくさんのお守り猿が下がる
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
女人禁制の名残
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
梅花のなかで小野小町をしのぶ
大沢池は桜と観月の名所
心字池のある庭園を散策
弘法大師の思いが表現された修行道場
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
国宝を所有する宿坊
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院