弘法大師の思いが表現された修行道場
弘法大師ゆかりの紅葉名所
四つの庭園が方丈を囲む
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
姫路が誇る山上寺院
1015段の石段を登って絶景を満喫
戦国を生きた信長ゆかりの寺
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り
家康を怒らせた鐘が有名
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
秋には紅葉が参道を覆う
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院