桜や紅葉の美しさで有名
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
黒谷さんの名で親しまれる
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
成相寺で願い事をしよう
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
茶室「八窓席」が有名
古くから有馬温泉を守り続けてきた寺
全国にある高野山真言宗の総本山
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。
大沢池は桜と観月の名所
狩野元信の庭園がある