古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
良縁を願う神事「縁むすび参り」が話題の神社。古びた雰囲気の小祠も味わい深い。
日光の山々に囲まれた広大な敷地に創建された神社。招福や縁結びの神としても親しまれる。
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
幕末の思想家である吉田松陰ゆかりの神社。近年は、学問の神として崇敬を集めている。
縁結びパワースポットとしても名高い
荘厳で清涼な空気に心身が清められる富士山の玄関口。(祭や祈祷、結婚式など神道の儀式が見られる時も…)
藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞
明治時代の軍人、乃木希典夫妻が祀られている神社。
朱塗りの鳥居や老杉の参道、荘厳な雰囲気の中に鎮まる神社。
京都で最も古い歴史を持つ社
神話の時代から続く京都で最も古い神社の一つ。葵祭(賀茂祭)で知られ、世界文化遺産に登録されている。
全国にある稲荷神社の総本宮。フォトジェニックな千本鳥居で参詣者からの人気を集めている。
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
京の夏を盛り上げる祇園祭で有名
秀吉ゆかりのパワースポットへ
全国の祇園社の総本社。地元では「祇園さん」と呼ばれて親しまれている。
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
縁結びの神として名高い全国熊野神社の総本宮