うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
桜や紅葉の美しさで有名
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
庭園を鑑賞する2つの窓
明治以降、天皇皇后両陛下が住居している場所。事前申し込みをすれば参観可能。
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
鑑真が開いた仏教道場
荘厳な雰囲気が漂う権現造りの歴史ある神社。国の重要文化財に指定されている。4月後半はつつじが見ごろ。
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
600年以上の歴史がある日枝神社。6月には、日本三大祭のひとつ「山王祭」が開催される。
近江八景「三井の晩鐘」で知られる
姫路が誇る山上寺院
奥深い山に抱かれた密教寺院
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
参拝客を魅了する花々と大観音
威容を誇る修験道の総本山
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
王城の南に鎮座する方除けの神