新選組隊士が眠る壬生塚は必見
奇祭、鞍馬の火祭が有名
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
埼玉県秩父市、周囲に美しい山々を望む三峯神社。豊かな自然の中で、数々の神を祀る。
国宝を所有する宿坊
緑のなかにたたずむ草庵
神秘の山・羽黒山の象徴
見事な苔の庭園が有名
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
姫路が誇る山上寺院
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
異国情緒溢れるコロニアル様式の異人館
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
「宝の山に登る」と記す、縁起の良い宝登山神社。火災盗難、諸難を防ぐ守護神を祀る。
歴代天皇が暮らした長い歴史の名残
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
真言宗智山派大本山の一つで厄除けの寺として有名。毎日行われる護摩祈祷に参拝後は仲見世通りでお買い物。
夫婦岩で有名な神社
学問の神様として名高い