古式ゆかしい学問の神様
狩野元信の庭園がある
明治以降、天皇皇后両陛下が住居している場所。事前申し込みをすれば参観可能。
比叡山中に数百の建造物が点在
伊勢神宮を参拝する賓客の宿泊施設
港の見える丘公園内に建築された赤い瓦屋根に白壁のスパニッシュスタイルの洋館。
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
大沢池は桜と観月の名所
外国人向けのアパートメントハウスだった山手西洋館。1階は洋館についてのパネルが展示されている。
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
平安歌人・在原業平ゆかりの寺
名匠による美術品を展示
台所の神様、おくどさんを祀る
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
秋は散り黄葉もきれい
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
茶室「八窓席」が有名
江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える