姫路が誇る山上寺院
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
見事な苔の庭園が有名
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
平和への願いを込めて建てられた神社。遺品や遺書を展示する遊就館も必見。
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
全国にある高野山真言宗の総本山
現行貨幣が目の前で出来上がる様は圧巻
1895年、平安遷都1100年を記念して平安京大内裏を再現して創建。祭神は桓武天皇と孝明天皇。
海と空に映える真紅のタワー
創建1200年の歴史を誇る奥州一宮
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
日光田母沢御用邸は明治期に造営された御用邸の中でも最大規模の木造建築で、邸内と庭園が見学できます。
弘法大師ゆかりの紅葉名所
夏の夜の千灯供養
白虎隊が学んだ学校を忠実に再現
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
名匠による美術品を展示
国宝を所有する宿坊