聖武天皇の皇后が建立した古刹
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
全国の祇園社の総本社。地元では「祇園さん」と呼ばれて親しまれている。
明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社。都内有数の神社で様々な祭事を通じ日本の伝統文化に触れることができる。
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
埼玉県秩父市、周囲に美しい山々を望む三峯神社。豊かな自然の中で、数々の神を祀る。
神秘の山・羽黒山の象徴
日光の山々に囲まれた広大な敷地に創建された神社。招福や縁結びの神としても親しまれる。
センスが光るやさしいグリーンの洋館
繁華街に建つ縁結びの神様
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
荘厳な雰囲気が漂う権現造りの歴史ある神社。国の重要文化財に指定されている。4月後半はつつじが見ごろ。
朱塗りの鳥居や老杉の参道、荘厳な雰囲気の中に鎮まる神社。
奇祭、鞍馬の火祭が有名
創建1200年の歴史を誇る奥州一宮
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
大山山頂にある「大山阿夫利神社」。数多くの武将や庶民からの信仰を集めた歴史ある神社。
王城の南に鎮座する方除けの神
東京港第3航路をまたぐ全長2,618メートルの巨大な橋、東京ゲートブリッジ。
金髪の三代目・ビリケン様が見守るなにわのシンボル・通天閣。創建から100年以上の歴史を有している。