良縁を願う神事「縁むすび参り」が話題の神社。古びた雰囲気の小祠も味わい深い。
国宝を所有する宿坊
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
新島八重の夫・襄が開校をめざした
左右対称に建てられたユニークな建築物
成相寺で願い事をしよう
柳の木の下で願いを結んで
上りと下りの階段が別々という珍しい構造の不思議な建物
海と空に映える真紅のタワー
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
姫路が誇る山上寺院
江戸時代から続く商売繁盛の神様として有名。日本一の酉の市の開催地でもある。
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
弘法大師の思いが表現された修行道場
庭園を鑑賞する2つの窓