本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
明治以降、天皇皇后両陛下が住居している場所。事前申し込みをすれば参観可能。
天皇や貴族たちの遊宴の地
全国にある高野山真言宗の総本山
北品川宿の鎮守、毎年6月の「品川神社例大祭」の神輿が有名。
青森の特産品がなんでも揃う物産館
神奈川県小田原市のシンボル。こども遊園地も隣接され市民の憩いの場となっている。
秋には紅葉が参道を覆う
知恵を授かる文殊さん
姫路が誇る山上寺院
日光田母沢御用邸は明治期に造営された御用邸の中でも最大規模の木造建築で、邸内と庭園が見学できます。
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
原生林「糺の森」に囲まれた、紀元前からの記録が残る神社。縁結びのパワースポットとしても名高い。
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
日本のシンボルである富士山を御神体とし、多くの人の信仰を集めている神社。
芦ノ湖畔に建つ当時の関所を見事に再現した箱根関所。江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に。
牡鹿と牝鹿が鎮座
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
「秩父夜祭」で有名な神社。秩父地方の総社として2100年以上の歴史がある。
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気