名匠による美術品を展示
世界一高い634mの自立式電波塔。2つの展望台からは、晴天時には約70km先まで見渡せる。
奇祭、鞍馬の火祭が有名
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
展望台から都心を一望できる東京のシンボル「東京タワー」。バリエーション豊富な夜のライトアップも人気。
「宝の山に登る」と記す、縁起の良い宝登山神社。火災盗難、諸難を防ぐ守護神を祀る。
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
戦国を生きた信長ゆかりの寺
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
千葉県の大型会議・展示施設。文化や芸術、スポーツの大型イベントがめじろおし。
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
神戸で最初に公開された代表的な異人館
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
柳の木の下で願いを結んで
休憩タイムも昔ながらの町家で
牡鹿と牝鹿が鎮座
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院