壮大な三門が迎える黄檗の大本山
京の夏を盛り上げる祇園祭で有名
王城の南に鎮座する方除けの神
お骨仏の寺として有名
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
明治以降、天皇皇后両陛下が住居している場所。事前申し込みをすれば参観可能。
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
外国人向けのアパートメントハウスだった山手西洋館。1階は洋館についてのパネルが展示されている。
三山詣での最終修行地
全国にある高野山真言宗の総本山
朱塗りの鳥居や老杉の参道、荘厳な雰囲気の中に鎮まる神社。
鑑真が開いた仏教道場
江戸時代から続く商売繁盛の神様として有名。日本一の酉の市の開催地でもある。
全国にある稲荷神社の総本宮。フォトジェニックな千本鳥居で参詣者からの人気を集めている。
緑のなかにたたずむ草庵
東京に来たら立ち寄りたい人気スポット。展望室、アートワーク、観光情報センターと楽しみ方いろいろ。
秀吉のように出世したい
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
上りと下りの階段が別々という珍しい構造の不思議な建物