かつてのニシン漁の賑わいを今に伝える
明治期の銀行建築の傑作、重厚にして典雅な建築美を誇る
北海道最大、日本最北のドーム
世界でも珍しい半アーチ型防波堤
開港の歴史を伝える記念館
内部のセットも見学できる温もりあふれる家
ガンガン寺の愛称で親しまれる元町教会群のシンボル的な教会
札幌の中心部を見渡す展望名所
戦国大名の伊達政宗ゆかりの禅寺。国宝指定の本堂や名工の技が光る庫裡(くり)を見学できる。
熱海の土地の神様として古くから信仰され、樹齢2000年の巨樹がそびえる来宮の杜
弥彦のシンボルでもある日本一の大鳥居を有する、2400年の時を刻む歴史ある神社。
浅草名所七福神、寿老神を祀る1300年近い歴史をもつ神社
元和7年(1621)、紀州藩主・徳川頼宣公が父家康公を祀るために創建した権現造の神社。日光東照宮と同様、絢爛豪華な社殿周囲には、左甚五郎作の彫刻や狩野探幽の壁画がある。朱塗の楼門をはじめ、拝殿・本殿など7棟が国の重要文化財に指定。和歌祭のひとつ神與渡御[みこしとぎょ]が行われ、神輿をかついだ男衆が108段の階段を勇壮に練り下り、1000人の行列が続く。
西新宿の待ち合わせスポット。愛のメッセージが込められた、「新宿アイランド」のシンボル。
北野では珍しいオリエンタルムード
国内最古の鋼タイドアーチ橋、隅田川で最も古い橋。
寺の本尊、不動明王の迫力ある眼光と威圧感ある姿に圧倒される。もみじの紅葉も見事。
安産の神を祭るお宮として、江戸時代より広く信仰を集める歴史ある水天宮。
自然を活かした壮大な景観の中に国宝を持つ、歴史的価値がある寺院。週末には座禅会も。
直線的な幾何学模様が美しい、「新東京百景」に選定されている橋。