湿原にある展望台で一番の眺望といわれる
日蓮宗の大本山。大堂や本殿、多宝塔、五重塔など歴史ある建築物が多く残る。
旧居留地の冬の名物イベント
自然の地形を活かした多彩な13コースと国道19号線から10分とアクセスの良さが人気です。
ユーモアに富んだ、日本国内で唯一のエロティックミュージアム
極楽浄土のまばゆい夢黄金の宇宙を水に映す
京都駅から徒歩圏の距離にある真宗大谷派の本山。“お東さん”と呼ばれて親しまれている。
[歩程・約3時間25分 一般向き] 海抜610mの南郷山山頂からは、相模湾に突き出した真鶴半島の見事な眺望が楽しめます。 伝説に興味のある方は自鑑水へ。ここは石橋山の合戦に破れて自害を決意した源頼朝が、水面に映った自分のあわれな姿をみて、再起したといわれている伝説の地です。 近くには「源平盛衰記」に出てくる小道地蔵堂跡もあるので、戦国時代に思いを馳せて散策するものよいのではないでしょうか。 アクセス: 湯河原駅より鍛冶屋行きバス乗車(15分程度) 鍛冶屋バス停下車すぐ
志賀高原の中央に位置する13スキー場の集合体。2024-25シーズンは11月30日から5月6日予定(一部)
タンチョウ撮影の聖地
重要無形文化財保持者、いわゆる「人間国宝」とよばれる人々の作品を展示しています。また、陶芸作家細川護煕氏の近作を紹介する特別室も常設しています。 アクセス: 湯河原駅より鍛冶屋行きバス乗車(5分程度) 山崎バス停下車すぐ
湯河原観光会館内にあり、国木田独歩、夏目漱石、芥川龍之介、与謝野晶子、島崎藤村、谷崎潤一郎など明治時代より湯河原を訪れた様々な文士作家の作品や紹介パネルを展示。その他にも、湯河原文学散歩地図、湯河原近代文学史要、湯河原今昔写真パネル、神社・仏閣・石仏写真パネルが展示されています。 アクセス: 湯河原駅より奥湯河原、不動滝行きバス乗車(10分程度) 落合橋バス停下車すぐ
紀元前の漢字から現在の漢字の姿まで、貴重な文化財で漢字の変遷をたどることができる博物館。
大倉山ジャンプ競技場の疑似体験可能なウインタースポーツ博物館
飛騨高山から一番近いスキー場 晴天率70%!ワイド&パノラマビューで気分は上々!!
ゲレンデからは朝一の雲海や浅間連峰の大パノラマ!標高1830mの豊富な自然雪で極上のパウダースノー!
勇ましい十二神将の姿に見とれる
運を守り幸せを導く神様として信仰され、破魔矢発祥の神社として知られている新田神社。
小川や池を配した散策路には四季の花が楽しめ、季節を味わいながらのんびりくつろぐことができます。小川の生物観察や四季の草花・植物の観察、バードウォッチングなど大自然の中で気ままな自然体験はいかがですか?公園の入口には、フィールドアスレチックもあり、ハイキングコースの起点ともなっています。 2月上旬〜3月中旬は、山麓斜面一面に梅が咲き乱れ、園内は梅の香りに包まれます。4~10月はバーベキューをお楽しみいただけます。 アクセス: 湯河原駅より幕山公園行きバス乗車(20分程度) 幕山公園バス停下車すぐ
変化に富んだ景色が、歩くペースにはずみをつけるコースです。 ヤマメ・マス釣場がある新崎川の清流に沿って歩き、幕山の大岩壁へ。 海抜626mの山頂からは、相模湾の見事な展望が楽しめます。 山頂に広がる草原は、野生の花の宝庫です。 開放感いっぱいの景色と、四季の草原風景を楽しみながら歩きましょう。 アクセス: 湯河原駅より幕山公園行きバス乗車(20分程度) 幕山公園バス停下車すぐ