渋谷区松濤の住宅街に佇む美術館。白井晟一氏設計の個性的な外観も美しい。
世界最大級のパイプオルガンを有する芸術文化施設。年間を通してさまざまな芸術鑑賞ができる。
那智の滝を舞台に繰り広げられる火の祭典
奈良時代より数々の国宝級の文物を収蔵してきた宝物庫
日本三大曳祭りのひとつに数えられる「秩父夜祭」を資料や実演で紹介する展示館。
平安時代、白河天皇によって建立された後、室町幕府第二代将軍足利義詮の院号から現在の名がついた。敵将であったが、義詮が慕った南朝の武将楠木正行の首塚と義詮の墓が隣同士で立つ。秋の境内は紅葉が見事(三脚・一脚の持込不可)。
趣が異なる3つの庭を鑑賞
山頂から古都の風景を楽しめる。毎年1月「若草山山焼き」を開催
東京・隅田川に架かる橋の中でも特に美しいと称される。優美なシルエットが特徴。
1896年に建設された西洋木造建築。当時の栄華を垣間見る贅沢なビリヤード室は必見。
日本初の全天候型多目的スタジアム。野球以外にもコンサートやイベントを開催。
荒川区・墨田区・台東区を結ぶ橋。東京スカイツリー(R)を望める散策スポット。
景勝地「舞子の浜」を復元整備した公園で、明石海峡大橋のライトアップを眺めるには約800mにわたって続く砂浜がベストポジション。潮騒に包まれながらロマンチックなひとときを過ごそう。ペットの砂浜への立ち入りは不可。
日本100名城にも選ばれた川越城に今も残る「川越城本丸御殿」。埼玉県の文化財にも指定されている。
上越新幹線駅直結スキー場!東京駅から最速71分! 関越自動車道湯沢I.Cより約5分とアクセス抜群!
東京都内でも最大規模の水郷公園。園内にはハナショウブなどの水生植物が多く見られる。
ありとあらゆるジャンルの古本が揃うエリア。古本だけでなく新刊書店もある。
*現在は休館中
明治神宮外苑にある1926年に設立された絵画館。計80枚の日本画・洋画を年代順に展示している。
江戸最大の八幡様。境内には相撲の始祖を祀る神社など17の末社がある。