重要文化財に指定される東京駅丸の内駅舎内に構える美術館。様々なテーマで企画展やイベントを開催。
伝統的な日本の銭湯です。
良縁を願う神事「縁むすび参り」が話題の神社。古びた雰囲気の小祠も味わい深い。
震災の経験と教訓を知り、防災・減災を学ぶ
秋田の芸術に触れる
幅広い年齢の方が科学を見て・触って・体験できる科学館。毎日開催している多彩なワークショップも魅力。
標高334mの函館山山頂から函館市街の夜景を一望できる。その展望は100万ドルの夜景と称されるほど。
札幌市街の中心、東西約1.5kmにわたって広がる緑地帯。公園内にはモニュメントや噴水が点在している。
大雪山の麓、24kmに渡って峡谷が連なる層雲峡。道内屈指の温泉地、紅葉の名所として知られている。
雄阿寒岳の噴火でできたカルデラ湖。周辺には豊かな自然が広がり、湖内にマリモが生育していることで有名。
周囲約40kmの日本で2番目に大きいカルデラ湖。湖畔散策や観光船でのクルーズが楽しめる。
北海道おみやげの定番「白い恋人」。見て、味わって、体験できる、お菓子のテーマパーク。
知床の森に囲まれた5つの湖。世界遺産の大自然を、遊歩道を歩いて身近に楽しむことができる。
日本最北の動物園。動物本来の行動が見られる個性的な展示方法で、注目を集めている。
富士山と似ていることから蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山。山麓では年間を通してアクティビティが楽しめる。
札幌三大観光スポットのひとつ。創建140年を超える建造物で国内最古の振り子式塔時計が時を刻み続ける。
美瑛の丘に広がる約15万㎡の広大な花畑。約30種類の花が咲き、花による虹色のストライプが見られる。
面積約2万8000ヘクタールを超える日本最大の湿原。蛇行する釧路川に湿原、湖沼群の眺めが楽しめる。
ラベンダー畑を中心に、広大な花畑を擁する観光農園。7月中旬のラベンダー最盛期には多くの人でにぎわう。