布文化と浮世絵の美術館、和のセレクトショップやイベントホールが一体化した複合型アートビル。
日本の近・現代の美術品を収蔵・公開する美術館。幅広いテーマを扱う企画展示を開催している。
貨幣の歴史や文化・社会への役割などを学び、貨幣について考えるきっかけになる博物館。
秘境の地・奥日光の自然と歴史を味わえる施設です。
松尾芭蕉ゆかりの地。俳句にちなんだ花や樹木のある庭園と水辺の景色を楽しめる史跡展望庭園も見所。
日本と東洋の古美術品5000件余りの作品を所蔵。寝殿造の意匠を取り入れた建物や日本庭園もみどころ。
上野公園内にある東京都美術館。国内外の名画による特別展や多彩な企画展、公募展などを行っている。
名作『星の王子さま』の世界を満喫できる世界初のミュージアム。作者サン=テグジュペリの資料などを展示。
著名な盆栽作家、小林國雄氏が開園。日本庭園に芸術的な盆栽が並ぶ。一部の盆栽は、購入も可能。
江戸時代の深川佐賀町の町並みを再現。当時の情景や暮らしぶりを知ることができる。
パナソニック東京汐留ビル4階にある博物館。20世紀を代表するジョルジュ・ルオーの作品230点を収蔵。
世界有数のコレクションを所蔵する浮世絵専門の美術館。
横浜駅直結の百貨店にあるそごう美術館。ショッピングと芸術が同時に楽しめる。
世界の三大記念艦のひとつ。日本の独立を守る海戦で勝利を収めた日本の誇りと象徴として保存されている。
箱根の森に建てられたポーラ美術館。アートと自然を一緒に楽しめるガラス張りの空間。
川越城跡に建てられた博物館。城下町川越に暮らしてきた人々の様子をさまざまな展示物で紹介。
千葉市の歴史と、この町の礎を築いた千葉氏一族を知ることができる博物館。展望台から千葉市街地を一望。
1983年に開館したこの美術館は、昭和初期に建設されたアール・デコ調の旧朝香宮邸を利用した美術展示と、緑豊かな庭園が調和した都内でも希少な美術館。2014年11月に旧館の改修、カフェやギャラリーのある新館が新設されてリニューアルオープン。美術館の前には広々とした芝生の庭が広がっている。この芝庭では敷物を広げて食事をしてもOK。
*現在は休館中
古代オリエントがテーマの博物館。5000年前の世界最古の文明誕生、文字の発明などを学ぶことができる。