箱根の自然に囲まれて美と癒しの時を過ごせる美術館。足湯から、風神・雷神の巨大壁画も鑑賞できる。
布文化と浮世絵の美術館、和のセレクトショップやイベントホールが一体化した複合型アートビル。
画家・詩人として活躍した竹久夢二の作品を鑑賞できる美術館。
日米和親条約が締結された地・開港広場公園近くに開館された、横浜市の歴史を知るための資料館。
日本酒、本格焼酎・泡盛等の魅力を「見て・触れて・体験できる」情報館。
国内外から収集した、たばこと塩の文化や歴史にまつわるコレクション38,000点あまりを所蔵。
貨幣の歴史や文化・社会への役割などを学び、貨幣について考えるきっかけになる博物館。
近代・現代日本画を中心とした約1,800点を所蔵する日本画専門美術館。様々な特別展も開催。
江戸時代の深川佐賀町の町並みを再現。当時の情景や暮らしぶりを知ることができる。
著名な盆栽作家、小林國雄氏が開園。日本庭園に芸術的な盆栽が並ぶ。一部の盆栽は、購入も可能。
世界有数のコレクションを所蔵する浮世絵専門の美術館。
2021年春に原美術館(2021年閉館)と別館ハラ ミュージアム アークの活動を集約し始動した美術館
1983年に開館したこの美術館は、昭和初期に建設されたアール・デコ調の旧朝香宮邸を利用した美術展示と、緑豊かな庭園が調和した都内でも希少な美術館。2014年11月に旧館の改修、カフェやギャラリーのある新館が新設されてリニューアルオープン。美術館の前には広々とした芝生の庭が広がっている。この芝庭では敷物を広げて食事をしてもOK。
渋谷区松濤の住宅街に佇む美術館。白井晟一氏設計の個性的な外観も美しい。
2016年9月にリニューアル・オープン予定。世界でも数少ない写真と映像の専門美術館。
明治神宮外苑にある1926年に設立された絵画館。計80枚の日本画・洋画を年代順に展示している。
箱根の森に建てられたポーラ美術館。アートと自然を一緒に楽しめるガラス張りの空間。
練馬にゆかりのある作家の作品展示や展覧会を多く開催。練馬区民に愛される地元密着型美術館。
東京下町の人気エリア谷中に位置する、江戸美術工芸品・大名時計の博物館。
古代オリエントがテーマの博物館。5000年前の世界最古の文明誕生、文字の発明などを学ぶことができる。