学問の神様・菅原道真公が祀られた神社。四季折々の花が咲き誇り、花まつりも楽しめる。
直線のフォルムが美しい、隅田川に架かる「言問橋」。桜並木を鑑賞できる絶好のスポット。
左右に阿吽の仁王が佇む宝蔵門。長さ4.5メートルもの大わらじには魔除けの意味が込められている。
西新宿の待ち合わせスポット。愛のメッセージが込められた、「新宿アイランド」のシンボル。
直線的な幾何学模様が美しい、「新東京百景」に選定されている橋。
JR発足と同時に池袋駅構内の目印として制作された石像。
浅草寺の中でひときわ高くそびえ立つ五重塔。美しくライトアップされた夜の姿は圧巻。
隅田川河口部に築造された、国内で最大規模を誇る道路可動橋。
自然を活かした壮大な景観の中に国宝を持つ、歴史的価値がある寺院。週末には座禅会も。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
日本最大級のモスク。異国情緒溢れる館内には、ステンドグラスをはじめとした美しい装飾が施されている。
1930年シアトル航路用に造船された歴史ある貨客船。現在は客室や食堂、操舵室や機関室などが見学可能。
2002年にリニューアルした、日本が世界に誇る国際客船ターミナル。
三姉妹の女神を祀る江島神社。江の島にあり、財運上昇・縁結びのパワースポットとしても人気。
川越の地にある成田山新勝寺の別院、「お護摩」祈祷や毎月28日の「蚤の市」が有名。
江戸情緒溢れる蔵造りの町並みの中で今も時を告げ続ける川越のシンボル。
ドーム屋根が特徴的なビザンチン様式の大聖堂。文化財の見学の他、礼拝への参加も可能。
京都東山の清水寺を模した重要文化財のお堂。朱色の美しい外観は見る者を惹きつける。
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
緑豊かな自然に囲まれ、多くの人が訪れる広大な不忍池の中にそびえ立つ不忍池辯天堂。