渋谷駅の待ち合わせスポットとして有名な「モヤイ像」。表裏に違う顔が彫られた個性的な石像。
学問の神様・菅原道真公が祀られた神社。四季折々の花が咲き誇り、花まつりも楽しめる。
ドーム屋根が特徴的なビザンチン様式の大聖堂。文化財の見学の他、礼拝への参加も可能。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
川越の地にある成田山新勝寺の別院、「お護摩」祈祷や毎月28日の「蚤の市」が有名。
浮世絵師・歌川広重の錦絵にも描かれた、歴史ある鉄橋。
西新宿の待ち合わせスポット。愛のメッセージが込められた、「新宿アイランド」のシンボル。
隅田川河口部に築造された、国内で最大規模を誇る道路可動橋。
新宿・歌舞伎町のシンボルとして誕生した、約12ートルの映画『ゴジラ』の巨大模型。
1360余年の歴史を持つ鳥越神社。「とんど焼」や「鳥越まつり」などの伝統行事でにぎわう、由緒ある古社
隅田川にかかる斜張橋。32本のケーブルが美しい橋の姿を演出している。
浅草寺の本坊。阿弥陀三尊が祀られ、歴代徳川将軍の位牌が安置されている。
上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財
浅草寺の総門。雷門と書かれた大提灯が大迫力、浅草のランドマーク。
江戸最大の八幡様。境内には相撲の始祖を祀る神社など17の末社がある。
広大な敷地と多くの歴史的建造物がある寺。開かれたお寺として、訪れる者を温かく迎え入れてくれる。
鎌倉にある浄土宗の仏教寺院。本尊は重量約121トンの巨大な鎌倉大仏として有名。
隅田川にかかる、高速道路と一般道路の2階建構造の橋。一般道路から眺める夜景が美しい。
三姉妹の女神を祀る江島神社。江の島にあり、財運上昇・縁結びのパワースポットとしても人気。
2002年にリニューアルした、日本が世界に誇る国際客船ターミナル。