横浜港の歴史などを学べる博物館。隣接する第一号ドックには帆船日本丸が係留されており船内を見学できる。
外国人向けのアパートメントハウスだった山手西洋館。1階は洋館についてのパネルが展示されている。
江戸時代から続く商売繁盛の神様として有名。日本一の酉の市の開催地でもある。
朱塗りの鳥居や老杉の参道、荘厳な雰囲気の中に鎮まる神社。
関東大震災後の大正末期に建築された外国人住宅。
「宝の山に登る」と記す、縁起の良い宝登山神社。火災盗難、諸難を防ぐ守護神を祀る。
荘厳で清涼な空気に心身が清められる富士山の玄関口。(祭や祈祷、結婚式など神道の儀式が見られる時も…)
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。
日光田母沢御用邸は明治期に造営された御用邸の中でも最大規模の木造建築で、邸内と庭園が見学できます。
1926年に建てられた絹糸貿易商の邸宅。四季を感じながらティータイムを過ごすことができる。
港の見える丘公園内に建築された赤い瓦屋根に白壁のスパニッシュスタイルの洋館。
600年以上の歴史がある日枝神社。6月には、日本三大祭のひとつ「山王祭」が開催される。
開運と運動の神様、天之手力雄命と、文道の祖、菅原道真公を祀る湯島天神。有名な学者や文人も多く訪れる。
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
平和への願いを込めて建てられた神社。遺品や遺書を展示する遊就館も必見。
千年以上もの間、多くの人々の信仰を集めてきた成田山新勝寺。広大な敷地に数々の重要文化財を有する。
朱塗りの美しい江戸期の社殿を持つ神社。三社権現とも呼ばれ、5月の三社祭は江戸三大祭りのひひとつ。
北品川宿の鎮守、毎年6月の「品川神社例大祭」の神輿が有名。
浅草寺すぐそばにある現世ご利益を願う庶民のパワースポット。二又大根と巾着に良縁と夫婦和合を祈願。