映像や貴重な展示物からみる日本の海運史。日本郵船の社史とともに船舶の歴史を幅広く紹介する博物館。
アンパンマンの世界を満喫できる体験型ミュージアム。子どもだけでなく、大人にも人気のスポット。
学問の神様・菅原道真公が祀られた神社。四季折々の花が咲き誇り、花まつりも楽しめる。
安産の神を祭るお宮として、江戸時代より広く信仰を集める歴史ある水天宮。
軽井沢スノーパークは晴天率・雪質が良く、家族で手軽にスキー・スノーボードを楽しめるスキー場です。
人気キャラクターのグッズを扱うショップが集結。ここでしか手に入らない限定商品もあり。
江戸時代の米蔵があった地に由来する「蔵前」。黄色い橋は、米のもみ殻を連想させる。
みなとみらい21地区のシンボル的存在。7つの展示室や11万冊超の蔵書がある、国内有数規模の美術館。
京都東山の清水寺を模した重要文化財のお堂。朱色の美しい外観は見る者を惹きつける。
伝統と新しい文化が融合した街「日本橋」。日本の良さを感じられる場所だ。
吹き上げる噴煙や硫黄の匂いが立ち込める大涌谷。名物の黒玉子はぜひ味わいたい一品。
築山、枯山水を主体にした回遊式林泉庭園で東京都の名勝に指定。
絶叫マシンから子供に人気のテーマパークまでさまざま。富士山を望む山梨県にあるアミューズメントパーク。
東京の古き良き下町情緒あふれる商店街。昔ながらの個人商店を中心に70店舗ほどが立ち並ぶ。
パナソニック東京汐留ビル4階にある博物館。20世紀を代表するジョルジュ・ルオーの作品230点を収蔵。
レストランやカフェを中心にアパレルや雑貨店など30店舗ほどが集まる。
豊富な惣菜店やお菓子屋、居酒屋などが所狭しと立ち並ぶ、下町風情ただよう商店街。
野毛古墳群のなかで最大規模の古墳。甲冑や石製品、玉類などの副葬品が出土。
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
1862年、生麦で起きたイギリス人殺傷事件を今に伝える生麦事件碑。