HOME 東京・東京周辺 東京 東京駅 「太田胃散・太田胃散<分包>」が「太田胃散S・太田胃散<分包>S」にリニューアル! パッケージやパワーアップした効能・効果を徹底紹介
PR 「太田胃散・太田胃散<分包>」が「太田胃散S・太田胃散<分包>S」にリニューアル!
パッケージやパワーアップした効能・効果を徹底紹介

「太田胃散・太田胃散<分包>」が「太田胃散S・太田胃散<分包>S」にリニューアル!
パッケージやパワーアップした効能・効果を徹底紹介

公開日: 2025/10/01

日本で長年親しまれてきた定番の胃腸薬「太田胃散」が、このたび「太田胃散S」としてリニューアルしました。パッケージがより明るい印象になったほか、缶タイプ・分包タイプともに内容量が増えました。さらに制酸力や消化力といったはたらきが強化されるなど、進化したポイントが多数あります。一方で、自然由来の7種の健胃生薬や独自の粉末製法といった、創業当時からの変わらない良さも健在。この記事では、リニューアルの詳細や効能・効果、公式PR大使「太田胃にゃん」まで、太田胃散にまつわる最新情報をご紹介します。

日本の胃腸薬の定番、太田胃散が「太田胃散S」にリニューアル!

日本の胃腸薬の定番、太田胃散が「太田胃散S」にリニューアル!

日本で長年親しまれてきた定番の胃腸薬「太田胃散」「太田胃散<分包>」が、このたび「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」として新しく生まれ変わりました。パッケージも新たに、成分もパワーアップしています。

まず注目したいのはパッケージです。「太田胃散」の後ろに「S」が加わり、デザインも一新されました。帯や文字色がより明るくなり、清潔感と親しみやすさを感じられる仕上がりに。ドラッグストアの棚に並んだときもひと目で新しいパッケージだと分かるので、初めて手に取る旅行者でも安心して選べます。

さらに、缶タイプ・分包タイプともに内容量が増えたのも大きなポイントです。缶タイプの「太田胃散S」は80gまたは150gへ、持ち運びに便利な「太田胃散<分包>S」は18包、34包、50包へとそれぞれのサイズで増量。缶タイプは家庭での常備薬として、分包タイプは旅行や外出時の携帯用として、生活スタイルに合わせて選ぶことができます。

なお、2025年10月直後は一部の店舗で旧製品も並んでいる可能性があるため、店頭では新旧両方のパッケージを見かける場合があります。

「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」にパワーアップ!制酸力や消化力がアップ

画像提供:ピクスタ
画像提供:ピクスタ

「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」は、見た目だけでなく中身も進化しました。従来品と比べて、出すぎた胃酸を中和する「制酸力」と、食べ物を消化する力「消化力」の両方がパワーアップしています。

まず注目したいのは、胃酸を中和する「制酸力」の強化です。甘いものの食べすぎや脂っこい食事、飲みすぎなどにより胃酸が出すぎると、胸やけや胃の痛みといった不快感につながります。「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」では、制酸剤の配合内容の改良により、従来品に比べ制酸力が(※)約32.5%アップ。これにより、日常のさまざまなシーンで起こる胃の不快感をやわらげ、すっきりとした状態をサポートしてくれます。

また、消化力の向上も見逃せません。年齢や食生活の乱れによって、食べたものをうまく消化できないと胃もたれや食欲不振につながります。今回のリニューアルでは消化を助ける「消化酵素」の配合量を増やしたことで、従来品よりも消化力が(※)約12.5%アップ。しっかり食事を楽しみたいときにも、よりおすすめの胃腸薬になりました。

このように「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」は、胸やけや胃もたれをやわらげたいとき、食事を気持ちよく楽しみたいときに服用いただけます。

※「太田胃散」との比較で理論値を基に算出しています。

「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」になっても変わらない良さ。日本で長年愛される理由をおさらい

「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」になっても変わらない良さ。日本で長年愛される理由をおさらい

リニューアルによって進化した「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」ですが、長年多くの人に選ばれてきた「変わらない良さ」も健在です。

ひとつめは、自然由来の「7つの健胃生薬」。ケイヒ、ウイキョウ、ニクズク、チョウジ、チンピ、ゲンチアナ、ニガキ末といった生薬がバランスよく配合され、弱った胃のはたらきを整えて、胃の不快感や食欲不振をやわらげます。創業当時から145年以上にわたり培われてきた「自然の良さをいかした処方」は、今も大切に受け継がれています。

ふたつめは、独自の「粉末製法」。生薬本来の芳香や味わいを活かす粉末に、口に含むとスーッと清涼感が広がるl-メントールを加え、爽やかな飲み心地を実現しています。リニューアルしても、太田胃散ならではの「すっきりとした服用感」は変わらず健在です。

さらに、缶タイプと分包タイプの2種類があるのも変わらない魅力。缶は家庭の常備薬として、分包はバッグに入れて外出先でも携帯できるなど、生活スタイルに合わせて選べます。

「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」はどんな人におすすめ?効能効果をチェック

画像提供:ピクスタ
画像提供:ピクスタ

「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」は、日常のさまざまな胃の不調に対応できる複合胃腸薬です。飲みすぎや食べすぎによる胸やけや胃もたれ、胃部の不快感などに加え、食欲不振や胃酸過多、二日酔いによるむかつきにも幅広く使われています。

主な効能・効果

・飲みすぎ、胸やけ、胃部不快感
・胃弱、胃もたれ、食べすぎ、胃痛
・消化不良、消化促進、食欲不振、胃酸過多
・胃部・腹部膨満感、はきけ(二日酔い・悪酔いのむかつき、悪心)
・嘔吐、胸つかえ、げっぷ、胃重

用法・用量

太田胃散S(缶タイプ)
・15歳以上:1回 1.3g(付属のさじ1杯)を、1日3回まで
・8〜14歳:1回 0.65g(さじの半分)を、1日3回まで
・8歳未満:服用しないこと

太田胃散<分包>S(分包タイプ)
・15歳以上:1回 1包を、1日3回まで
・8〜14歳:1回 1/2包を、1日3回まで
・8歳未満:服用しないこと

いずれも食後または食間(食後2〜3時間を目安)に、水またはぬるま湯で服用します。

見つけたらラッキー!太田胃散公式PR大使「太田胃にゃん」も注目

見つけたらラッキー!太田胃散公式PR大使「太田胃にゃん」も注目

リニューアルとともに知っておきたいのが、太田胃散の公式PR大使である青い三毛猫のオス、その名も「太田胃にゃん」です。三毛猫のオスは約3万匹に1匹の確率でしか誕生しないといわれ、そのうえブルーの毛色を持つことから、“出会えたら幸運が訪れる”という伝説も!? ユニークで愛らしい見た目とともに、太田胃散の魅力を発信する存在として人気を集めています。

最新の情報は、「太田胃にゃん」公式SNSでチェックしてみてください。

太田胃散の胃腸薬シリーズを買うならドラッグストアで!

画像提供:ピクスタ
画像提供:ピクスタ

「太田胃散」「太田胃散<分包>」は、2025年10月から「太田胃散S」「太田胃散<分包>S」へとリニューアルしました。パッケージは帯や文字色がより明るくなり、缶タイプは80gまたは150gへ、分包タイプは18包、34包、50包へと内容量もアップ。名前の最後に「S」がついたことで、店頭でも新しい製品だとすぐに分かります。

日本で手に入れるなら、ドラッグストアか薬局へ。棚に並ぶ新しいパッケージを見つけた瞬間は、ちょっとした発見の喜びになるはずです。次の訪日旅行ではぜひ、「S」がついた新しい太田胃散を探してみてくださいね。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索