
ヘルシーなイメージのある日本食は、海外でも大人気。特におにぎりやパン、味噌汁は元気に一日をスタートさせる朝食で食べる人も多いよう。
今回は過去に公開した記事の中から、「おにぎり」「パン」「味噌汁」について、外国人が好きな/嫌いなメニューをそれぞれ紹介します。(コメントは回答者の個人的な意見です)
外国人に人気No.1のおにぎりは「ツナマヨ」

「韓国に住んでいた頃、よく食べていました。おにぎりには色々な具があると思うけれど、ツナマヨが一番具の味が濃厚に感じられておいしい!ほかの具は味がさっぱりしすぎて、ちょっと物足りないかな……」(韓国/女性/20代)
「ツナマヨは最高においしいよ!マヨネーズの味がしっかりついているし、ツナも少しだけ油っぽいところが、ご飯とよく合うんだ。こんなおいしいものが日本にあるなんて……反則だよ!(笑)」(アメリカ/10代/男性)
「中国の都市部には日本のコンビニがたくさんあったので、ツナマヨのおにぎりを買ってよく食べていました。ご飯を包んでいる海苔との相性が良いですね。マヨネーズが少なめの、さっぱりとしたツナマヨが好きです」(中国/20代/女性)
嫌いなおにぎり、「梅干し」がまさかの大不評!?

「酸っぱすぎて梅干しは苦手!ツナマヨとか鮭とか、もっとご飯に合う具材のおにぎりが別にあるのに、なぜ梅干しを好んで食べるのかが分からない……」(中国/20代/女性)
「信じられないくらい酸っぱいし、中の具が梅一個って寂しすぎる! そもそも、果物でご飯を食べる感覚が好きになれないんだ」(韓国/20代/男性)
「冷たいご飯の中に、梅干しが一個入っているおにぎりって、何となくひもじい気分にならない…?味うんぬんよりも、気持ちの問題だけど」(香港/10代/男性)
外国人は好きなお味噌汁、さすが“TOFU”!美容に良いと大人気

「やわらかくておいしい。アメリカでも日本食ブームだったから、よく食べていた」(20代/女性/アメリカ)
「中国には麻婆豆腐などもありますが、味噌汁にするとまったく味わいが変わりますね。豆腐はお肌にも良いと思います」(20代/女性/中国)
「大豆食品は健康にいいから好きです!日本食を食べ慣れるといつも飲みたくなる」(20代/女性/カナダ)
健康にぴったりなのに、一番苦手は「あさり」「しじみ」などの貝類

「貝が入っているものは飲まないです。あさりなど、貝がそもそも好きじゃないので飲まない」(30代/男性/韓国)
「貝類は嫌いです。あさり、しじみの味噌汁は飲まないですね。味が無理なので」(30代/女性/台湾)
また逆に、「もっと大きな貝が食べたい!」との意見も。
「日本の貝は小さすぎる!しじみとか。アメリカの貝は大きいので日本の貝を見ると小さすぎて驚く。それもあって量が少なく感じるから食べる意味がないですね」(30代/男性/アメリカ)
パンの人気No.1は和と洋が融合した「あんパン」

「とにかくあんこが大好きなの!つぶあんもこしあんも、どっちも大好き。あんパンにはあんこがたっぷり入っているから、大満足」(アメリカ/30代/女性)
「元々パンが好きなんだけど、あんパンを食べたときは衝撃を受けたよ」(韓国/30代/男性)
「フランスの菓子パンといえば、チョコレートが入った“パン・オ・ショコラ”。チョコの代わりにあんこを入れるのって、日本人ならではの発想よね」(フランス/20代/女性)
「あんパンの中にマーガリンが入っているタイプも好き!」(中国/30代/女性)
外国人が嫌いなパンNo.1はまさかの…

「炭水化物×炭水化物なんてありえない!絶対に食べないよ」(台湾/20代/女性)
「焼きそばもパンも嫌いじゃないけど、どうせなら別々に食べたいかな」(中国/30代/女性)
「韓国では焼きそばを食べる習慣があまりなかったけど、日本の焼きそばはおいしいから好き!でも、パンに入れるのは違和感がある。来日してから7年、一度も自分で買おうと思ったことがないし、おそらくこれからも買わないと思う」(韓国/30代/男性)
「焼きそばをパンに挟む意味が分からない。日本人って、餃子でご飯を食べるよね?でも、そもそも餃子の皮って小麦でできているし、それをご飯に合わせるなんて中国では絶対にしないの。そう考えると、炭水化物で炭水化物を食べるのって、日本ならではなのかもしれないね」(中国/30代/女性)
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部