
冬といえばスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが楽しい季節。日本にも多くの雪国があり、ウィンタースポーツを楽しむ旅行客がたくさん訪れます。かつて冬季五輪が行われた地、長野県の北アルプス山麓に広がる「HAKUBA VALLEY」も見逃せないエリアです。
「HAKUBA VALLEY」は白馬村、小谷村、大町市の総称で、世界中からウィンタースポーツを楽しむ多くの方々が訪れる国際山岳リゾートです。10カ所ものスキー場があり、初心者から上級者まで楽しめる多彩なゲレンデやコースが盛りだくさん!今回は、そんな「HAKUBA VALLEY」でオススメのスキー場を6つピックアップしてご紹介します。
本ページにはプロモーションが含まれています
▶「HAKUBA VALLEY」の完全ガイドはこちら
爺ガ岳スキー場

初心者にオススメしたいスキー場の1つ目は「爺ガ岳スキー場」です。ゲレンデの大部分が緩い斜面になっており、メインのゲレンデは幅が広く見通しも良いのが特長。ゲレンデデビューするファミリーや初心者の方に最適!
ゲレンデ上部には中斜面の林間コースがあり、静かな環境で、晴れた日には安曇野を一望できます。ちびっこゲレンデにある「トロイカ」は、リフトに乗れない小さな子どもでも安心して乗車でき、ソリなどを楽しめます。
- 営業期間:2024年12月13日(金)~2025年3月16日(日)
- 営業時間:例年8時30分~16時(2月までの金・土、休前日、年末年始は17時30分~21時までナイターあり)
-
爺ガ岳スキー場
- 住所 〒398-0001 長野県大町市平4819
- 電話 0261-22-0551
営業期間:2024年12月13日(金)~2025年3月16日(日)
営業時間:例年8時30分~16時(2月までの金・土、休前日、年末年始は17時30分~21時までナイターあり)
公式ホームページ:http://www.jiigatake.com/
エイブル白馬五竜

初心者向けにオススメ2つ目は、アルプス平、とおみ、いいもりの3つのゲレンデに14コースを有する「エイブル白馬五竜」です。アルプス平ゲレンデは、シーズン最初にオープンし、ゴールデンウィークまで滑れるという長いシーズンが自慢。雪質と、北アルプスを望む眺望の良さも人気のエリアです。
とおみ、いいもりの2ゲレンデは、ワイドな緩斜面が特長で、初心者やキッズ、ファミリーにオススメ。夜はエリア最大級のナイターゲレンデも楽しめます。
- 営業期間:例年12月下旬~翌年5月7日(日)(※積雪状況により変動あり)
- 営業時間:例年8時15分~16時30分(土・日曜、祝日は7時~)、12月24日~3月31日は毎日18時~21時30分までナイターあり
白馬さのさかスキー場

豊かな森と湖に囲まれた「白馬さのさかスキー場」は、全体の80%が初心~中級のバーン。冬の青木湖を真正面に見て滑ることができるコースもあり、ゆっくりとスキーを楽しみたい人や、ファミリーに人気のスキー場です。
初心者から上級者まで、幅広いレベルのコースを楽しめます。家族や友人など、一緒に行く人とレベルの差があっても安心ですね。
- 営業期間:例年12月中旬~翌年3月下旬 (※積雪状況により変動あり)
- 営業時間:例年8時30分~16時
-
-
住所
399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城458
地図をみる -
最寄駅
南神城 駅 (大糸線)
- 電話 0261-75-2452
-
住所
399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城458
白馬八方尾根スキー場

続いて、上級者にオススメのスキー場をご紹介します。1つめの「白馬八方尾根スキー場」は、1998年長野冬季オリンピックの開催地にもなったスキー場です。スキー場内には様々なレストランが点在し、世界各国の料理が楽しめることでも人気。
山頂と山麓の標高差が1000mを超え、国内屈指のパウダースノーが楽しめます。最長滑走距離8000mのロングクルージングが楽しめる点も大きな魅力! 1日では滑りつくすことができないほどの壮大なゲレンデで、本格的な滑走を堪能してみてはいかが?
- 営業期間:例年12月上旬~翌年5月上旬(※積雪状況により変動あり)
- 営業時間:例年8~17時
-
-
住所
399-9301 長野県北安曇郡白馬村八方
地図をみる -
最寄駅
白馬 駅 (大糸線)
- 電話 0261-72-3066
-
住所
399-9301 長野県北安曇郡白馬村八方
白馬乗鞍温泉スキー場

上級者にオススメの2つ目は、「白馬乗鞍温泉スキー場」。目の前に迫る北アルプス最北の絶景、プライベート・リゾートさながらのロマンティックなロケーションが魅力です。
幅広いワイドなゲレンデには、初心者やファミリーも安心して滑れる優しいコースもありますが、最大斜度38度のバーンやモーグルコースなどバリエーション豊富で、上級者も大満足できること間違いなし!
また、天然雪のさらさらパウダースノーも満喫できます。スノースクート、テレマークスキーやスノーシューも楽しめます。
- 営業期間:2024年12月14日~2025年3月30日(予定)※2025年3月下旬の期間は、若栗側のみの営業(※積雪状況により変動あり)
- 営業時間:例年8時30分~16時
-
-
住所
399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字干国字若栗乙12851
地図をみる -
最寄駅
南小谷 駅 (大糸線)
- 電話 0261-82-2811
-
住所
399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字干国字若栗乙12851
Hakuba47ウインタースポーツパーク

上級者向けに3つ目のオススメは「Hakuba47ウインタースポーツパーク」。エリアの中でも抜群の人気を誇るスノーパークは要チェック! 本格的なハーフパイプやキッカーをはじめ、大小さまざまなアイテムが揃っています。
自分で滑って楽しいのはもちろんですが、スノーパークを滑るライダーを見ているだけでも、充分に楽しめるというのも大きな魅力です。また、山頂で「エイブル白馬五竜」とつながっており人気が高いスキー場です。
営業期間:例年11月下旬~2024年GW最終日(※積雪状況により変動あり)
営業時間:例年8~16時(時期により異なる)
公式ホームページ:https://www.hakuba47.co.jp/
- 営業期間:例年11月下旬~2024年GW最終日(※積雪状況により変動あり)
- 営業時間:例年8~16時(時期により異なる)
-
-
住所
399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
地図をみる -
最寄駅
飯森 駅 (大糸線)
- 電話 0261-75-3533
-
住所
399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
「Hakuba Valley共通リフト券」でお得に楽しめる!

「HAKUBA VALLEY」には、先述でオススメした場所を含めて10カ所のスキー場があります。「Hakuba Valley共通リフト券」は、白馬エリア(白馬・小谷・大町)にある10のスキー場を1枚のパスで利用できます。1日に複数のスキー場を利用することができてお得!
1日券から、使用開始日より16日間有効な10日券までの10種類の券が販売されています。2024‐2025シーズンは、1日券が大人9,700円、小人5,600円(大人:13歳以上/小人:6~12歳/5歳以下無料)。
各チケットは、専用のWebショップから購入できます。

また、「HAKUBA VALLEY」のスキー場はシャトルバスで結ばれており、1つのエリアを基点に様々なスキー場を楽しめるのも魅力。普段は有料のシャトルバスですが、「Hakuba Valley共通リフト券」でスキー場を利用すると、利用当日に限り無料で乗車できるのもお得なポイントです。
※ナイタースキー・ナイトシャトルバスは利用できません。
「Hakuba Valley共通リフト券」をうまく利用すれば、まずは足ならしに初心者コース、慣れてきたらオリンピックコースにチャレンジ!といった楽しみ方もできて、大満喫できそうです。
なお、東京から白馬までは、成田空港や羽田空港、東京駅から直接結ぶ高速バスがおすすめ。難しい乗り換えをすることなく目的地へスムーズに移動できるで便利です。詳細は以下をご確認ください。
上級者はやってる!? 上達のためのビデオ撮影

白馬のパウダースノーの中、滑走する自分の姿を4Kの映像に残せるサービスもあります。思い出用にはもちろん、上達のために撮影してもらって、見返して分析する方も多いとか。
例えば、HAKUBA-Laboが運営しているサービスでは、プロ選手から一般のスキーヤーまで幅広く経験があるプロカメラマンがゲレンデのガイドもしながら、対応してくれるそうです。
簡単にご紹介すると、
・ゲレンデで待ち合わせ
・滑走中のあなたを4Kビデオ撮影
・リーズナブルに撮影、時間設定も細かく対応(30分3,000円~)
・撮影データをすぐお渡し(オンライン or DVD)
・白馬八方尾根スキー場で撮影(他も相談可)
という内容です。
気になった方は、下記リンク先にて直接最新情報の確認や予約・各種ご相談をしてみてくださいね。
「HAKUBA VALLEY」には、初心者から上級者まで幅広く楽しめる10スキー場が待ち構えています。北アルプス山麓の景観と上質な雪を、たっぷり堪能してくださいね!
※この情報は2020年初掲出のものを2024年11月に更新したものです。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
編集・ライター歴トータル17年以上。マンガ、小説、雑誌等の編集を経てフリーライターに転向後、グルメ、観光、ドラマレビューを中心に取材・執筆の傍ら、飲食企業のWEB戦略コンサルティングも行う。そのため、日本グルメの新商品やトレンドのキャッチアップが早く、LIVE JAPANでは幅広い年齢層や国籍の方にわかりやすく伝えている。
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部