
東京駅地下1Fから地上1Fに広がるエキナカ商業施設「GRANSTA(グランスタ)」。八重洲と丸の内を繋ぐように、お弁当やカフェ、スイーツなどのショップが約100店舗(2019年10月現在97店舗)集まっています。駅改札を出ることなくランチやお土産選びができるので、旅行客にも欠かせない人気スポットです。
今回は東京駅でお土産選びをする人に必見の、グランスタで今売れているお土産ランキング23選をご紹介!グランスタに聞いたリアルなデータに基づく、厳選お土産の数々ですよ。
注目のお土産3選をピックアップ!
グランスタの店舗は数も多く、売り場面積もとても広いです。新幹線の乗り継ぎなどで「お土産選びに時間をかけられない!」という時には、初めからターゲットを決めておきたいところ。そこでまずは、人気のお土産23選の中から特におすすめしたい注目の3つを厳選してご紹介します!
メープルバタークッキー/ザ・メープルマニア

1つ目は、「ザ・メープルマニア」の「メープルバタークッキー」です。

1番人気は、9枚入950円(税込)のBOX。「東京駅お土産ランキング5年連続1位(東京ステーションシティ運営協議会調べ)」という実績からも、その人気のほどが分かります。最近では、外国人観光客もインターネットでこのお土産を見て買いに来るのだとか。

「メープルバタークッキー」は、メープル入りのさっくりとしたクッキー生地に、バター風味のホワイトチョコをはさんだ焼き菓子。メープルシロップとバターたっぷりのパンケーキのような味が特徴です。バター風味なので重たい味かと思いきや、意外なほど軽く、くどさはありません。甘さ控えめが好みの人は、冷やすといいそうですよ。
この9枚入BOXだけで、なんと1日2,600個も売れる日もあるとか!これだけの人気商品でも、品切れを起こさないよう常に十分な在庫を用意しているそうなので、夜遅い時間に訪れても必ず買える安心感もあります。
-
ザ・メープルマニア
- 住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 B1 GRANSTA
-
最寄駅
JR「東京」駅構内(最寄りの改札:丸の内地下中央口改札)
- 電話 03-3216-1380
営業時間:8:00~22:00(月~土・祝日) 8:00~21:00(日・連休最終日の祝日)
銀の鈴サンドパンケーキ 苺/コロンバン

続いては、「コロンバン」のグランスタ限定「銀の鈴サンドパンケーキ 苺」で1個297円(税込)。

ふわふわのワッフルパンケーキに、苺風味の生クリームとその時期に最も適した苺をまるごと1個はさんであります。名称にもなっている「銀の鈴」は、東京駅にある有名な待ち合わせスポットの名前。パンケーキの表面にも、しっかりと焼き印されています。

「銀の鈴サンドパンケーキ 苺」は、クリームたっぷりで食べ応え抜群。お土産としてはもちろんですが、自分用のおやつに買っていく人も多いそう。個別包装にも対応しています。持ち歩く場合には保冷剤(無料・4時間分まで対応可能)も付けてくれるので、宿泊先へ帰ってからいただくことも可能ですね。
平日だと18:00~19:00頃には完売してしまうことが多いそうなので、もしも確実に購入したい場合には夕方までに訪れるのがおすすめです。
-
コロンバン
- 住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 B1 GRANSTA
-
最寄駅
JR「東京」駅構内(最寄りの改札:八重洲地下中央口改札)
- 電話 03-3201-3055
営業時間:8:00~22:00(月~土・祝日)8:00~21:00(日・連休最終日の祝日)
キャラメルクリスピー/タイチロウ モリナガ ステーション ラボ

チョコレートやキャラメルなどのお菓子メーカーとして知られる森永製菓が展開する、コンセプトショップ「TAICHIRO MORINAGA」の「キャラメルクリスピー」。

練乳とキャラメルペーストが入ったビスケットにキャラメルミルクチョコをコーティング、さらにキャラメルチップをまぶしてあります。隠し味の塩が甘さを抑え、より食べやすい味わいに。何より体験してもらいたいのは、森永の独自製法により実現した「キャラメルなのにサックサク!」の新食感です。

一番人気は4個入790円(税込)のBOX。東日本1都16県からエントリーされた197種類のお土産の中からWeb投票によってグランプリを選ぶ、「JR東日本おみやげグランプリ 2019」で準総合グランプリに選ばれています。
-
タイチロウ モリナガ ステーション ラボ
- 住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 B1 GRANSTA
-
最寄駅
JR「東京」駅構内(最寄りの改札:丸の内地下中央口改札)
- 電話 03-6259-1723
営業時間:8:00~22:00(月~土・祝日)8:00~21:00(日・連休最終日の祝日)
どれも個性的!人気の洋菓子13選
お土産のお菓子というと、どこかで見たようなワンパターンになってしまいがち……。でも、97ものショップがあるグランスタなら、多くの人が誰でも必要とするものをきちんと取り揃えつつも、個性あふれる店舗展開をしているので、ここだけのお土産も少なくありません。そんな数多くのお土産の中からさらに、2019年によく売れている人気洋菓子を厳選してご紹介していきます。
1. マイキャプテンチーズセット/マイキャプテンチーズTOKYO

2019年4月にOPENしたばかりの「マイキャプテンチーズTOKYO」。ハンバーガーのような見た目ですが、クッキーにチェダーチーズチョコをサンドしたスイーツです。写真のチーズチョコレートバーガーと、チーズクッキースティック、チーズゴロゴロケーキをそれぞれ1個ずつ詰め合わせた3袋入500円(税込)が人気です。
2. 東京ジャンドゥーヤチョコパイ/カファレル

イタリアの老舗チョコレートブランド「カファレル」が販売する、「東京ジャンドゥーヤチョコパイ」はグランスタ限定商品。東京駅限定土産ランキングで3位になったこともあり、年間100万個も売れているとか。8個入1,080円(税込)。
3. チョコレートコレクション/マルシェ ド ショコラ

ナッツやドライフルーツにチョコレートをコーティングしたスイーツです。自分用のおやつにもおすすめ。グランスタ限定は2種類あり、左はミルクアーモンドチョコ、右は柿チョコが入って1個432円(税込)。
4. マカロン/ダロワイヨ

フランスを代表するガストロノミーの1つ「ダロワイヨ」。1832年来、伝統的なものから季節の味を取り入れた新作まで100種類以上を提供し続けているそう。写真の「あまおう」のほか、「ショコラ」など定番に加え、今季限定の味が楽しめます。1個216円(税込)。
5. 東京駅限定 ワッフル10個セット/ワッフル・ケーキの店 エール・エル

神戸のワッフルケーキ専門店「エール・エル」は、一級建築士事務所が立ち上げた異色のブランド。丸の内駅舎をモチーフにしたパッケージの「東京駅限定ワッフル 10個セット」には、限定フレーバー5種が入っています。10個入1,300円(税込)。※パッケージは変更となる場合がございます。
6. ミルクサンド/テラ・セゾン

無添加の自然素材にこだわった「テラ・セゾン」の「ミルクサンド」。北海道美瑛産の小麦を使ったクッキーに、練乳ミルクソースをはさんでチョコレートでコーティング。割ると、中から練乳がとろりととろけてきます。8枚入1080円(税込)。
7. 東京駅限定グミッツェルBOX6個セット/ヒトツブ カンロ

カンロ飴やピュレグミでおなじみ「カンロ」の直営店「ヒトツブ カンロ」では、グランスタ限定パッケージに入った「グミッツェルBOX 6個セット」が人気です。オレンジやラ・フランスなど、6種類のフレーバーが各1個ずつ入っています。1箱800円(税込)。
8. Suicaのペンギンボーロ/まめぐい

「まめぐい」はハンカチサイズの手ぬぐいを取り揃えており、お菓子と一緒に選んで頂くとスタッフが可愛いらしく包んでくれます。グランスタ限定の「Suicaのペンギンボーロ」は愛嬌あるパッケージに、ボーロの表面にはそれぞれ違ったペンギンの表情や足跡が!1個648円(税込)。
9. フルーツババロア/京橋千疋屋

創業130余年の果物専門店「京橋千疋屋」からは、見た目も美しい「フルーツババロア」をご紹介。ムースのようなふわふわババロアに色鮮やかなフルーツをトッピングしています。1個648円(税込)。
10. ミルフィユ/ベルン

「ベルン」は日本で初めてチョコレートをかけたミルフィユを作った老舗洋菓子店。サクサクのパイ生地にクリームをはさみ、その上からチョコレートでコーティング。東京土産やお取り寄せグルメとしても人気のお菓子です。3個入302円(税込)。
11. ティラミスショコラサンド /喫茶店に恋して。

雑誌「Hanako」と銀座の老舗洋菓子店「ぶどうの木」がコラボ。雑誌の企画から生まれたグランスタ限定商品です。まるで文庫のようなパッケージの中には、サクサククッキーに2種類のショコラをサンド。6枚入788円(税込)。
12. ドライフルーツ/プログレ

「プログレ」は、ドライフルーツやナッツの専門店。グランスタ専用カップ入りで少量ずつ買うことができるので、あげる人の好みを考えながら選ぶとよさそうです。1カップ540円 (税込)。
13. ベイクドZOO/フェアリーケーキフェア

どうぶつカップケーキとビスケットの専門店「フェアリーケーキフェア」は店内工房で1つ1つ手作りの本格派。1番人気の「ベイクドZOO」はどうぶつをデコレーションした5種の味わいのカップケーキの詰め合わせ。見ても食べても楽しめます。5個入1600円(税込)。
こだわりの和菓子たち!人気ランキング6選
海外からの旅行者にぜひ体験してほしいのが、日本の和菓子。上品な見た目や味わいは高級感があり、男女問わず好まれるため、日本ではどんな人にも適したお土産として選ばれることも多いです。ここからは、グランスタで売れている人気の和菓子を6つご紹介します!
1. 豆大福/銀座甘楽

銀座に本店を構える「銀座甘楽」は、四季折々の生菓子を取り揃える和菓子店です。看板商品は、原材料にこだわり、契約農家の小豆を使用した風味豊かな粒餡の「豆大福」です。1個206円(税込)。
2. きんぴらごぼう/日本橋錦豊琳

小麦を主原料とした生地を油で揚げた、かりんとう。老舗菓子問屋がプロデュースする「日本橋錦豊琳」では、「野菜」や「むらさきいも」など、日本伝統の味わいを活かしたかりんとうが人気です。1番人気は、ごぼうを生地に練り込み辛味を利かせたきんぴらごぼう風味の「きんぴらごぼう」。1袋350円(税込)。
3. 角 和三盆/鳴門金時本舗 栗尾商店

「栗尾商店」が創業以来、90年余り変わらぬ製法で作り続ける「角」。高級さつま芋の「鳴門金時芋」をサイコロ状にカットし、継ぎ足しながら守られてきた秘伝の糖蜜に漬け込んで乾燥させたお菓子です。9個入756円(税込)。
4. 塩せんべい/三原堂本店

明治創業の老舗「三原堂」自慢の「塩せんべい」。無添加・無着色でにがりを残した伯方塩とドイツ産の岩塩を使った、ミネラルたっぷりの自然な風味です。23枚入 1080円(税込)。
5. パンダの旅/桂新堂

名古屋にある老舗「桂新堂」で有名なのがえびせんべい。グランスタ限定で人気のお土産は、パンダと東京タワーや雷門などの東京名所が描かれた、一口サイズのえびせんべいです。1番人気は、5袋入1,080円(税込)。
6.どらやき/くすのき 皇居外苑販売商品取扱店

2019年4月にOPENした「くすのき」。ふわふわの生地に北海道十勝産の上品なあんこをはさんだ「どらやき」が絶品!焼き印された菊の花は、日本では古くから和菓子などに使われる伝統的な模様です。1個324円(税込)。
旅の思い出に、新幹線スノードーム

お土産というとお菓子が主流ですが、旅の思い出としても残るものはいかがでしょうか?
鉄道グッズなどを販売している「トレニアート トウキョウ」の「パウダードーム」も人気です。人気の新幹線はやぶさと東京の名所をギュッと詰め込んだ風景が一緒になっているため、東京土産としてぴったりです!キラキラ光るラメが目を引くパウダードーム。鉄道ファンはもちろんお子さまへのちょっとしたプレゼントにも最適です。1個2017円(税込)。
2020年に向けて、大幅にショップが増える予定のグランスタ。お土産の種類の豊富さは随一なので、選ぶ楽しさも味わえます。施設内にはクロークや外貨両替サービス、免税カウンターもあるので、外国人観光客の方々は、ぜひ一度立ち寄ってみてください!
-
グランスタ
- 住所 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 B1 GRANSTA
-
最寄駅
丸の内側からは丸の内地下中央口改札、八重洲側からは八重洲地下中央口改札をご利用ください
営業時間:8:00~22:00(月~土・祝日)8:00~21:00(日・連休最終日の祝日)
※一部ショップの営業時間は異なります
※丸の内側バラエティエリアは9:00開店
※一部イートインは22:30閉店

ライター
株式会社ダリコーポレーション
美味しい食べ物とお酒、旅、物語を愛するライター。心身は良質な食べ物と経験で作られると信じている。難しい話は分かりやすく、シンプルな話は楽しく読める文章作りがモットー。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ