
きらびやかなファッションフロア、旬のグルメが揃うデパ地下、各国料理がそろうレストラン街と、日本の百貨店は何時間いても飽きないスポットです。世界にも百貨店はありますが、日本とはどんな違いがあるのでしょう?
日本在住の外国人数名に、日本の百貨店でびっくりしたことを聞いてみました!日本だけが持つ意外な百貨店文化、あなたはいくつ思い浮かびますか?(以下はインタビューに応じて下さった方の個人的な意見です)
1. よりどりみどり! レストランフロアが充実しすぎ

まず、多かったのが「百貨店のレストラン」についての声でした。
「アメリカにも百貨店はあるけれど、レストランはカフェがある程度。何階にもわたってレストランフロアがあるから衝撃だったよ! いつもどの店を選ぼうか迷っちゃう」(アメリカ/30代/男性)
「ヴィーガンなので日本でレストランを選ぶときは困ることが多いですが、百貨店に行けばヴィーガンも食べられるレストランが必ずあるのでうれしいです」(カナダ/20代/女性)
「百貨店のレストランは少し高級だけど、食べ放題はホテルより安くて種類が豊富! コスパがすごすぎる」(台湾/30代/男性)
食べることが大好きな日本人を表すように、百貨店のレストランフロアは充実しています。寿司、ラーメン、天ぷら、懐石、とんかつといった日本料理はもちろん、イタリアン、フレンチ、中華、アジア料理と選び放題。考えてみればあれだけ一挙にさまざまな種類のレストランが集まる場所もそうそうないですよね。衝撃を受けるのも当然です。
2. ビアガーデンにペットショップ。百貨店の「屋上」は未知の世界

レストランフロアの近くにある屋上。実は屋上の存在にも、外国人はショックを受けている様子。
「中国の百貨店は屋上がありません。安全上の理由から立ち入り禁止にされています。だから、日本の百貨店で屋上に入れることが本当に驚きました」(中国/20代/女性)
「百貨店の屋上にビアガーデンがあってびっくり。タイにもホテルや高層ビルのルーフトップバーはあるけれど、“百貨店の屋上”というのが意外」(タイ/40代/女性)
「屋上にペットショップがあってショックだった。なんで屋上にあるの!?」(イタリア/10代/男性)
日本の百貨店の屋上、意外といろんな活用がされていますよね。休憩できる庭園、子ども向けの遊園地、ショー会場として使われていることも。しかし、ペットショップが屋上にあるのって、なんででしょうね……。
3. 百貨店の店員さん、みんな礼儀正しすぎるよ!

フロアのみならず、店員さんに注目する声も集まりました。
「いつも礼儀正しく立っている。私の国では、店員さんは暇なときディスプレーに肘をついていたり、座って休んでいたりするから、カルチャーショックを受けました」(ベトナム/20代/女性)
「香港の店員はしつこいけど、日本の百貨店の店員さんはほどよく距離を保ってくれて買い物しやすいです」(香港/20代/女性)
「バックヤードに下がるとき、一礼してから入っていました。日本の社員教育のレベルの高さを感じます」(タイ/20代/男性)
一部では「日本は過度な接客」という意見もありますが、アジア諸国からは店員さんの対応は好感度が高いようですね!
4. トイレが広い! きれい! ここは本当に百貨店?

日本のトイレは世界が認めるクオリティですが、百貨店のトイレも多分に漏れず絶賛されました!
「百貨店ってふつう誰でも利用できるからあまり清潔ではないイメージ。だけど、日本の百貨店はいつ行ってもトイレがきれい。心地よく利用できています」(ドイツ/30代/男性)
「化粧直しのスペースが広くて、鑑が大きい! 鏡台と椅子が用意されているところもあるし、これが百貨店のトイレなの!? ってショックだった」(イタリア/30代/女性)
ドイツ人男性がいうように、どんな人も利用する百貨店なのに、清潔さが保たれているのは日本の誇るべきところなのかもしれません。
5. 包装技術がすごい。でも、ちょっと過剰かな?

最後に取り上げるのは、「包装」に関する声。
「日本の百貨店でラッピングを注文したとき、高速で包んでくれて、技術力に感動したよ」(アメリカ/30代/男性)
「包装がきれいなのは嬉しいけど、少し過剰。ビニールを二重にしたり、小分けの袋をたくさん使ったり。環境にやさしくないし、たくさん使われるビニール袋にショック」(フランス/30代/男性)
「デパ地下で買い物をしたとき、おかず一品で何重にも袋を包まれたのに驚きました。そこまでしなくていいのに……」(イギリス/20代/女性)
環境問題が叫ばれる中、日本の過剰包装に否定的な意見もあります。ラッピングの手際の良さや技術力は認めつつ、包装のあり方については考える必要もありそうです。
レストランフロア、屋上、トイレなど、メインとなるショッピングエリア以外の充実さにショックを受ける外国人が多数いた結果となりました。
いずれのフロアも、「ショッピング後にそのままご飯が食べられるように」「合間に休憩がしやすいように」と、お買い物する人のことを考えた結果、生まれた空間といえます。日本の百貨店のおもてなし文化に、外国人たちも満足しているのはうれしい限りですね!
旅行会社に勤める現役会社員の日本人ライター。大手ウェブサイトで編集者として従事した後、旅行会社に転職。そのため、旅行系・グルメ系のジャンルを得意とし、日本全国47都道府県で取材実績あり。旅行会社勤務だからこそ知れる秘境や絶景、旅の裏ワザを伝えながら日々取材に奔走している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
グランドプリンスホテル高輪 | 四季を感じる広大な日本庭園と伝統日本文化体験
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ
-
PR
環境に優しいコンパクトシティ・福岡市。 サステナブルツーリズムを実現するモデルコースを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ