
長かった梅雨が明け、本格的な夏の陽気になりましたね。こんなときに食べたいのが、「かき氷」。近年は1つ1,000円近くするかき氷を提供するお店や、“海外のかき氷”が食べられるお店が増えています。
今回は過去に紹介した記事の中から、海外のかき氷の中でも大人気の「台湾かき氷」が食べられるおすすめ店を3つ厳選して紹介します!
黒糖シロップの健康的な甘さが絶品!「MeetFresh鮮芋仙」

最初に紹介するのは、本場台湾はもちろん、世界各国に700店舗以上をかまえる台湾スイーツ店「MeetFresh鮮芋仙(シュンユイシェン)」。おすすめは「小豆ミルクかき氷」です。黒糖シロップが絶品で、砂糖よりも甘すぎずさっぱりとした味。台湾のハーブ“仙草”で作ったデザート「仙草」をトッピングしても美味しいですよ。

オリジナルのマンゴーソースが楽しめる「マンゴーミルクかき氷」も、日本人に人気のメニュー。朝届いたマンゴーをカットしてのせているので、フレッシュな甘さが天下一品!バニラアイスと合わせて食べると、クリーミィーな食感がたまりません。
日本には赤羽、吉祥寺、横浜、銀座、浦和に計6店舗。水道橋(東京ドームシティ内)ではキッチンカーでのテイクアウト販売をしています。
氷そのものに味付けした濃厚かき氷がクセになる「ICE MONSTER」

続いては、台湾で「マンゴーかき氷」ブームを巻き起こした「ICE MONSTER(アイスモンスター)」。このお店のかき氷は、紅茶や果物そのままの味を再現した「フレーバーアイスブロック」を使用。それぞれの素材を独自の製法で凍らせることで、濃厚な味わいを楽しめるのが特徴です。
おすすめは、ミルクティアイスブロックを削り、キャラメルソースをかけて、パンナコッタと温かいタピオカを添えた「タピオカミルクティーかき氷」。マンゴーかき氷とともに台湾でも人気のメニューです。
このほか、日本限定メニューの「コーヒーかき氷」や「杏仁かき氷」などもあります。店舗は東京(原宿・表参道)、大阪、名古屋、沖縄にあり、コーヒーかき氷と杏仁かき氷は東京&大阪限定メニューとなっています。
本場台湾の“八宝氷”風!盛りだくさんのトッピングが魅力的な「浅草豆花大王」

最後に紹介するのは浅草にある台湾スイーツ専門店「浅草豆花大王」。果物や豆、団子など何種類もの具材を好きに選んでたくさんトッピングする、台湾ならではのかき氷が食べられるとあって、遠方から訪れるお客さんも多いそう。
おすすめは、「総合かき氷(豆類の盛り合わせかき氷)」。茹でたピーナッツ、緑豆、あずき、そして台湾女子に大人気のハト麦(台湾では薏仁=イーレンと呼ぶそう)がトッピングされたかき氷です。サイズが大と小があり、大サイズにはさらにタピオカとさつまいも団子ものっています。

ほかにも、仙草アイスの氷を削った「仙草かき氷」や、余計なものを混ぜずに種だけで作る自然派の「愛玉子(オーギョーチィ)かき氷」など、こだわりにあふれた台湾スイーツのメニューが満載。自分ならではの食べ方アレンジを求めて、何度も足を運びたくなるお店です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり
-
【2025年5月】鯉のぼりやフラワーイベント、グルメフェスまで!東京周辺のイベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
4月13日ついに開幕!日本と世界の英知が集まる「EXPO 2025 大阪・関西万博」
by: LIVE JAPAN編集部