
立春も過ぎましたが、まだまだ温かいものが食べたくなる時期ですね。水炊きやキムチ鍋などの冬に人気のグルメに加え、カニやブリしゃぶなど、冬だからこそ食べられる食材もたくさんあります。体も心も温まる日本の冬グルメ、外国人にはどんなメニューが人気なのでしょうか。そこで今回は、5カ国の在日外国人に、感動した冬グルメについて聞いてみました!(以下はアンケートに応じてくださった方の個人的な意見です)
取材協力:赤門会日本語学校
中国人に大人気!「すき焼き」

坂本九さんの歌でも知られるすき焼きは、料理としても世界中の人々から愛されています。中でも、インタビューした中国の方は、ほぼ全員すき焼きが好きだと答える人気ぶりでした。なぜすき焼きはそんなにも中国人に愛されているのでしょうか。
「すき焼きは、中国の火鍋に似ている気がして、よく食べるよ。日本では和牛を使って食べたりするね」(中国/男性/20代)
「すき焼きが一番おいしいかな! 中国では、すき焼きを辛くしたような鍋があって、すき焼きを食べるとその鍋を思い出すんだ」(中国/男性/10代)
中国の鍋を代表するもののひとつ、火鍋。火鍋は、牛肉や豆腐など、入れる食材が日本のすき焼きに似ているそうです。なので、中国の鍋が食べたいときは、すき焼きを求める人が多いのだとか。
全体的な味は違うと思いますが、使われている食材が母国の料理に近いと、食べやすく感じるところがあるのかもしれませんね。ちなみにすき焼きは、中国以外の国の人にも人気でした。
「僕のお気に入りはすき焼き。味付けがすごい好みなんだ」(ベトナム/男性/20代)
すき焼きに使われる味付けは、割り下といって、しょうゆやみりんなど、日本の伝統的な調味料が使われています。しかしその味は日本人だけでなく、世界中の人々からも愛される絶妙な味だったんですね。
欧米を中心に人気の「しゃぶしゃぶ」

安定の人気を誇る、しゃぶしゃぶ。こちらも世界各国の方から人気でしたが、とくに支持を集めたのは、欧米出身の方からでした。
「しゃぶしゃぶが大好き! おいしいし、鍋を囲って皆で食べるのが楽しいよね」(アメリカ/男性/30代)
「しゃぶしゃぶは簡単に作れておいしい。だから大好きなの」(スロバキア/女性/20代)
欧米の方にはホームパーティが好きな印象がありますよね! みんなで鍋を囲んで楽しく食べられるしゃぶしゃぶは、そんな外国人のニーズとマッチしたのでしょう。
お肉をさっとお湯に通すだけで簡単に食べられますし、さらに寒い時期に食べれば心身ともにポッカポカ。まさに、完璧な冬グルメといえるでしょう。
冬になるともっと食べたくなる、「ラーメン」

季節を問わず、海外の方から人気のラーメンですが、冬グルメとしてもランクインしました。
「日本のラーメンが大好きなんだ。日高屋の中華そばとかもよく食べるよ。とくに冬に食べるラーメンは格別だね」(中国人/男性/30代)
「冬になるとつけ麺が食べたくなる。味が普通のラーメンより濃いから、しっかり力をつけられる気がするんだ」(ベトナム/男性/20代)
「冬には辛味噌ラーメンが最高なんだ。体も温まるし、僕がいつも行く店は替え玉無料だから、お腹もいっぱいになる。冬は蓄えなきゃね!」(中国/男性/20代)
寒い日にラーメンを食べれば、どんぶりでまず手先が温まり、次にスープを味わって体が温まります。食べ終わる頃には体がポカポカになっているので、冬グルメとして良い!という意見が多くありました。スタミナがしっかりつきそうだという点も、冬に食べたくなる理由のようです。
意外にも一番人気は、「おでん」!

そして今回一番多くの票を得たのは、なんとおでん! なぜこんなにも、外国人に冬グルメとして人気なのでしょうか。
「おでんは具がいっぱい入っている感じが好き。食べ応えあるし味もおいしい。一番はんぺんが好きだよ」(ベトナム/男性/20代)
「練り物が好きなんだ。ちくわ、はんぺん、ごぼう天とかおいしいよね。友達の家で初めて食べてびっくりしたよ。コンビニですぐ買えるのも良いね」(中国/男性/20代)
「おでんは大好きよ! 温かいし簡単に食べられるのがすばらしいわ」(スロバキア/女性/20代)
コンビニなど、身近な場所でも買うことができるおでん。その手軽さと親しみやすさから、多くの外国人から人気を得ました。友達とワイワイ食べる人が多いようです。おでんを支持した人には、練り物が好きという人も多くみられましたが、その一方、それが苦手という人も。
「日本の冬グルメはなんでも好きだけど、唯一おでんだけが嫌い。あの練り物の柔らかすぎる舌ざわりが、僕には合わないんだ」(オランダ/男性/40代)
「コンビニ食というイメージ。わざわざ食べたいとは、あまりならないね」(中国/男性/30代)
練り物の食感は、外国人の中で好き嫌いが分かれるようです。また、コンビニ食というお手軽さが理由で、おでんが好きじゃないという意見も。
とはいえおでんは、素材の味を引き出す、やさしい味の出汁が決め手。すき焼きやラーメンなどと比べると、多少味のパンチに欠けるメニューであるにもかかわらず、予想以上に好きな外国人が多かったのには驚きです。
少数派の人気冬グルメ!「ブリ大根」に「年越しそば」

ここからは、惜しくもランクインとならなかった冬グルメをご紹介します。
「冬はやっぱり、肉まんね。おいしいし、外出で冷えた手先も温まるのがいいわ。あとは、ブリ大根もはずせない。大根に染みた味がおいしくてほっこりするの」(スロバキア/女性/20代)
「僕は日本の年越しそばが好きだな。ただのそばかもしれないけど、年越しに食べると、ちょっと気持ちが変わるよね」(中国/男性/10代)
なんと、ブリ大根を知っている外国人がいるとは! 日本のザ・家庭の味が、国境を越えて愛されているのはうれしいですね。おでん同様、コンビニの冬グルメに代表される肉まんが人気なのは納得。
年越しそばをはじめ、数の子やお雑煮など、年末年始によく食べられる料理も、好きな冬グルメとしてあげられていました。
食べてみたい冬グルメ、「フグ鍋」「カニ鍋」がツートップ

食べたことはないけれど一度は食べてみたい、日本の冬グルメについても聞いてみました。結果、一番人気はなんとフグ鍋!
「フグ鍋はよく聞くけど、値段が高くてまだ手が出せていない。一度でいいから食べてみたいな」(中国/男性/20代)
「色々な日本の鍋を試しているけれど、フグ鍋はまだ食べたことないから気になるわ」(スロバキア/女性/20代)
「カニ鍋は食べてみたいわ! カニ自体は食べたことはあるけど、鍋で食べたことはないの。冬、電車にカニ鍋の広告があると、つい眺めちゃうわ」(マレーシア/女性/30代)
これら高級な冬グルメは、そのハードルの高さゆえに、外国人にとっても、憧れのメニューになっているようです。しかしフグもカニも、寒い時期が旬。冬だからこそおいしいメニューなので、ぜひ試してみて欲しいですね!
番外編:自国のおすすめ冬グルメは?

ここからは、逆に自国のおすすめ冬グルメも聞いてみました。
「日本の焼き鳥のような、中国版のバーベキューがおいしいよ。Shao Kao BBQっていうんだけど、焼き鳥より具が大きくて、棒が長いのが特徴だよ」(中国/男性/10代)
「ベトナムには冬グルメっていうものはないけど、Lauっていうタイの鍋は人気だね」(ベトナム/男性/20代)
「アメリカでは、冬にシチューをよく食べるんだ。あとは僕が住んでいたアリゾナ州には、タマルという冬グルメがあったね。トウモロコシをすりつぶしたものなんだけど、おいしいから食べてみてよ!」(アメリカ/男性/30代)
「冬グルメといえば、スロバキアではクリスマスの食べ物ね。鯉を揚げたものや、クリスマスクッキー、あとはホットワイン。冬が来たなっていう気分にさせてくれるわよ」(スロバキア/女性/20代)
外国にも冬グルメがいっぱいありますね。寒い季節、もし海外旅行に行くときには、ぜひチャレンジしてみてください!
日本の冬グルメは、「冬グルメを食べるためだけに旅行をする」という人がいるほどに人気です。外国の方には、今回紹介したメニューはもちろん、ぜひ色々な冬グルメをまた自由に旅行ができるようになったら試してもらえると嬉しいですね。
※ 本記事は2019年2月取材、公開の記事を再編集したものです
画像は全てイメージです
東京都生まれ。2015年にフリーライターとして独立。北米での留学・就労経験もあり、英日の翻訳・通訳も行う。東京の島・伊豆諸島をこよなく愛し、月に1度はどこかの島にいます!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部