施設説明
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りするために、大正9(1920)年に創建された神社。境内の木々は全国から献木された約10万本を植栽した人工林であるが、いまや自然林のようにうっそうと木々が生い茂り、希少な植物や昆虫、野鳥など豊かな“いのち”を育んでいる。都会の中にありながら静けさと厳かな雰囲気を湛えている。ご祭神ゆかりの御苑には菖蒲田があり、6月には美しい花菖蒲が咲き誇る。奥には菖蒲田の水源となっている貴重な湧き水があり、加藤清正が掘ったとの説が伝わっていることから、清正井(きよまさのいど)と呼ばれている。4月29日から5月3日まで春の大祭が行われ、社殿前で舞楽や能・狂言などのさまざまな伝統芸能が行われる。一度は訪れて日本の伝統文化に触れてみたい。東京オリンピック・パラリンピックが開催される平成32(2020)年には、明治神宮鎮座100年という大きな節目を迎える。JR山手線「原宿」駅より徒歩1分。
施設基本情報
- 
                
                
- 住所
 - 
                                          
151-8557
東京都渋谷区代々木神園町1-1
 
 - 
                  
                  
- 最寄駅
 - 
                      参宮橋 駅
・ 小田急小田原線
 
 - 
                  
                  
- 電話
 - 
                      03-3379-5511
 
 - 
                  
                  
- 営業時間
 - 
                      05:40 - 17:20
※日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門します。そのため、月により開門と閉門の時間が異なります。 ※12月31日は終夜参拝できます。 
 - 
                  
                  
- 定休日
 - 無休
 
 - 
                  
                  
- 公式サイト
 - オフィシャルサイト
 
 
その他設備・サービス
- 
                    
                    
- 駐車場あり
 
 
周辺のおすすめスポット
- 観光する
 - 食べる
 - 買う
 - 泊まる
 
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。
                











