
コロナ禍でアウトドア人気が高まっている昨今。とは言え、本気のキャンプは知識がないと難しそう、準備が大変そうなイメージ。そんな人でも気軽に楽しめるのがアウトドア用の調理器具やレシピで作ったアウトドアグルメです。アウトドアアイテムを使って調理して自宅のベランダで食べるそれだけでもうキャンプ気分が味わえます。
そして最近では、訪日外国人観光客にも人気の100円ショップ各店でも、様々な種類のアウトドア用品が販売され、人気を集めているそうです。
そこで今回は、アメリカ出身のティモシーさんに100円ショップで手に入るアイテム(一部食材以外)だけで、人気のアウトドアグルメ作りに挑戦!SNSやブログなどで人気、かつ初心者でも簡単、手軽に失敗なくできるレシピを厳選しました。さらに実際に作った実食レポート付きでご紹介します。
アウトドアグルメ作りに挑戦したのは、アメリカ出身のティモシーさん

日本の100円ショップは外国人にとても人気!ということで、今回はアメリカ出身のティモシーさんに実際に作って実食してもらいました。
「キャンプはたまに行きますよ。今回は100円ショップの商品だけで、絶品アウトドアグルメを作りに挑戦してみます。おいしくできるのか楽しみですね!」
今回使った100円ショップのアウトドアアイテムはこちら!

最近はキャンパーの間でも、100円ショップで販売されているアウトドア用品やキャンプグッズが優秀だと評判。価格は100円~1000円とさまざまですが、それでもキャンプ用品専門店よりも安いのに機能は劣りません。ライトユーザーであれば十分です。また、オリジナルアイテムなど他では手に入らないものもあります。
今回チョイスしたのはこちらです。
・ダイソー:メスティン(ハンドル付)(550円)
・ダイソー:スキレット M(330円)
・ダイソー:アルコールバーナー五徳(110円)
・セリア:ステンレス プレート (110円)
・ダイソー:折りたたみフォーク/折りたたみスプーン(各110円)
・キャンドゥ:折りたたみ式アルミ風防板(330円)
利用した100円ショップは、キャンドゥ、セリア、ダイソー、ローソンストア100(食材)の4店舗。セリアはおしゃれでデザイン性の高いアイテムが、ダイソーはメスティンやスキレットなどの便利なキャンプ用調理グッズ、キャンドゥは小物系がオールマイティーに、100円ローソンは食品が調達しやすいといった特徴がありました。どこの100円ショップもアウトドアコーナーが設置されるほど人気がうかがえますが、品揃えは店舗によってさまざま。在庫状況も日々変動するので見つけた時が買いです!
今回のレシピは、どれも容器のサイズに合わせた分量。他の料理もつまむことを考えて1.5~2人前程度です。
ニンニクの香りが食欲をそそる!サバ缶のアヒージョ

数年前からジワジワきているサバ缶ブーム。コロナ禍で保存食、ダイエット食としても一層注目されるようになりました。
そんなサバ缶でおすすめのレシピがアヒージョ。このままテーブルに出してもおしゃれというのは、ポイントが高いです。

【材料】★が100円円ショップで購入
★サバ水煮缶…1缶
・白菜…小さめサイズの1/4玉、大きいものなら1/8玉程度
・ニンニク…2片
★オリーブオイル…大2さじ
★塩こしょう…少々
★輪切り唐辛子…少々
【作り方】
①スキレットにオリーブオイルをひいて、スライスしたニンニクと唐辛子を入れる
②食べやすい大きさにザク切りした白菜を入れて、蓋をする(同サイズのスキレット、またはアルミなど)。半分くらいカサが減ったら、塩こしょうを加える。
③サバ缶を入れて全体を混ぜて完成
「サバ缶のアヒージョ」の簡単レシピ!

スキレットにオリーブオイルをひきます。

スライスしたニンニクと、唐辛子を入れましょう。

白菜をスキレットに敷き詰めていきます。

上から蓋をするようにしっかりと包みます。今回はアルミホイルを使用しましたが、同じスキレットパンがもう一つある場合は、ぴったり重ねて蓋をします。重石にもなって水分が逃げず、より便利です。

このまま火にかけていきます。様子を見ながら、白菜がしんなりしてかさが減るまで火を通します。

半分くらいの量に減って全体がしんなりしていたら、塩こしょうを振って味を整えます。

ここにサバ缶の中身を加えていきます。

ほどよく全体が混ざったら完成です。

ティモシーさん、さっそく実食です。
「完璧なアヒージョですね!ニンニクの香りが最高ですし、白菜も旨味を吸っておいしいです」

香りからしておいしくないわけがありません。アヒージョと言えば、通常はキノコやエビが鉄板レシピですが、白菜とサバ缶とは新しい発見。実際のキャンプでも、缶詰さえ用意しておけば、あまった葉野菜でできるので手軽です。お酒のおつまみにもいいですよね。
今回は、フォロワー数5.7万人誇るキャンプ飯のインスタグラマー、ベランダ飯さん(@veranda_meshi)の「サバ缶アヒージョ」のレシピを参考に作ってみました。
材料を入れて待てば完成!チーズたっぷりツナ&トマトのペン

YouTubeやブログなどでも、いろいろなペンネのアウトドアレシピが上がっています。なかでもこちらはトマトジュースで手軽にできてしまうのに本格的と評判。紙パックジュースは常温でも保存できるので、保冷剤なども不要です。いざという時の非常食としても活躍してくれそうですね。

【材料】 ★が100円ショップで購入
★早ゆでペンネ…100g
★トマトジュース…200cc
★ツナ缶…1缶
★オリーブオイル…少々
6Pチーズ…1ピース、または粉チーズ適量
コンソメ…適量
胡椒…適量
塩…お好みで
【作り方】
①ペンネとトマトジュース200ml、コンソメ少々、オリーブオイル少々を入れる
②ツナ缶とチーズを入れる
③火にかけて、燃料が終わって消えたら完成。仕上げにこしょうをかける
「チーズたっぷりツナ&トマトのペンネ」の簡単レシピ!

パスタをメスティンに入れます。

トマトジュースを1パック分すべて注ぎましょう。

ペンネがくっつかないように、オリーブオイルも適量入れて混ぜます。

ツナ缶、コンソメ少々を加えて、さらに混ぜましょう。

今回は手軽に粉チーズを使いましたが、6Pチーズなどお好みのものでもOKです。

蓋をしめて火をつけて、あとは待つだけ…。

火が消えたら完成!なんとも簡単です!

せっかくなので、スレンレス プレートに乗せて雰囲気たっぷりに仕上げます。

豪快に食べるティモシーさん。「ペンネがちゃんとアルデンテ気味です。トマトの味が濃厚で、かなり本格的ですよ」

お湯を沸かして茹でる手間も省けて、普通のトマトジュースとは思えない濃厚さ。ツナがちょうどいい旨味を加えてくれています。
チーズをお好みで変えてみても、味変のバリエーションとして良さそう。アウトドアでイタリアンなんて、ちょっとおしゃれで贅沢な気分になります。
本格的なご飯レシピも完璧!インスタ映え必須の「シーフードパエリア」
3品目は、シーフードパエリア。SNS上でも彩りがきれいな写真がひときわ目を引きます。
パエリアなどの炊き込みご飯系は一見ハードルが高そうですが、このメスティンを使えば本当に手軽にできてしまうとSNS上でも評判です。ちょっとしたご飯を炊くならメスティンで十分!と普段使いしている人もいるとか。
メスティンを使った「シーフードパエリア」の簡単レシピ!

【材料】 ★が100円ショップで購入
・お米…1合
・水…180cc
・鶏肉…50~80g
・ミニトマト…5個程度
★パプリカ(黄色)…1/4個
★S&B SPICE&HERBシーズニング パエリア…1袋
★冷凍シーフードミックス…1袋
★オリーブオイル…少々
【基本の作り方】
①お米を研いでメスティンに入れて浸水させておく(最低20分~)
②オリーブオイルとシーズニングを入れて混ぜる
③冷凍シーフードミックス、トマト、パプリカ、鶏肉を入れる
④火にかけて、消えたらメスティンごとタオルに包んで10~20分蒸らせば完成

メスティンに入れて浸水させたお米に、オリーブオイルとシーズニングを加えます。
メスティンでお米を炊く場合、通常は米1合に対して水200ccですが、今回は冷凍シーフードミックスの水分も考慮して少なめにしています。

シーフードミックス1袋を加えて混ぜます。一般的なシーフードミックス1袋に比べると少なめですが、食べきり&1人前には十分なサイズです。

鶏肉を加えます。

上にトマトとパプリカを加えれば、下準備は終了です。

蓋をして、固形燃料が消えるまで火にかけておきます。火が止まったら、タオルに包んで10~20分蒸らします。

完成品はこちら!蓋を開けた瞬間にパエリアのいい香りが。お肉にもシーフードミックスにもばっちり火が通っています。

ティモシーさんもさっそくひと口!
「味がしっかり染み込んでいておいしいですね!ただ切った材料をメスティンに入れて火にかけただけなのに、こんなにしっかりご飯になるとは…簡単でいいですね!」

イカ、アサリ、エビもたっぷりで具沢山。ご飯も1合分なのでボリュームもあって満足度が高い一品です。シーズニングを使っているので、失敗する心配もありません。
なにより彩りがきれいで、自然の緑の中でより映えること間違いなし。ついつい食が進んでしまいますね。
こちらは、実際のキャンプの風景や道具、キャンプ飯などのきれいな写真がギャラリーを飾っている、こもれびのなかさん(@swimmy_1234)のレシピを元に作ってみました。
結果:100円ショップのアイテムで作ったアウトドアグルメは絶品だった
今回、そろえた材料はほぼすべて100円ショップ。レシピを実証した結果、本当に簡単に作ることができて、味も本格的でした。
本気のキャンプで調理は少しハードルが高いですが、100円ショップで手に入るアイテムでこんなにすぐにできるなら初心者でも安心。海外ではなかなか手に入りにくい高機能&低価格なアイテムで手軽にアウトドアが楽しめます。これから夏に向けてますます外でのごはんが楽しくなる時期。今すぐアイテムから揃えて作ってみてくださいね!
※ 記事内で紹介している商品、価格などは2021年6月撮影時のものです。最新の情報は公式サイト、店舗などでご確認ください。
旅ライター×海外ツアーコンダクター。社会人向け教育コンテンツの企画開発・編集担当として11年従事。プライベートでは学生時代から旅に魅了され、これまで世界約50カ国150都市以上をめぐってきた大の旅好き。世界中、日本中のグルメを味わい、自然を感じ、世界遺産や歴史的建築を見て、温泉めぐりをするのが生きがい。そんな旅好きが高じて、会社員から旅ライター×海外添乗員へと転身。現在は、年間100日以上海外を飛び回りながら、旅ライターとしても活動。旅の楽しさ、日本の魅力、世界の多様な価値観をより多くの人に広めるべく、インバウンドの添乗や旅ライターの取材等で、日本各地を訪れて情報発信をしている。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部