
いろいろな種類の食事を好きなぶんだけ自由に食べられるのが嬉しい「ビュッフェ」。立食形式のパーティーやセルフ方式の食事を表す言葉ですが、日本の飲食店では「食べ放題」の意味で使われることも多い食事のスタイルです。
お腹いっぱい好きなものを食べられる「食べ放題」……文字を見るだけで心がウキウキしませんか? 日本の「食べ放題」は訪日外国人にもコスパが良いと大人気なのだそう。今回は季節のスイーツとフードが楽しめる、新宿のランチビュッフェをご紹介したいと思います。
■新宿ルミネエスト8F「ビタースイーツ・ビュッフェ」

訪れたのは、外国人旅行者にも人気の街・新宿の駅ビル「ルミネエスト」8Fにあるお店、「ビタースイーツ・ビュッフェ」。店名にも冠されているとおり、スイーツやフードが食べ放題のビュッフェスタイルで楽しめるお店です。2018年11月23日にリニューアルオープンし、よりポップな雰囲気に生まれ変わりました。

「ビタースイーツ・ビュッフェ」では時間によってランチビュッフェとディナービュッフェに分かれているのですが、今回は90分制のランチビュッフェ(平日2112円+税)にチャレンジ。
受付を済ませるとテーブルへ案内され、伝票がわりに銀色の鍵が渡されます。テーブルスペースはちょっぴり大人びた装い。落ち着いてしっかり食事と会話を楽しめそうです。

ポップで明るい雰囲気のビュッフェコーナーは、フードの種類ごとにコーナーが分かれています。デザートショーケース、ワッフル&クレープ、グリル、デリ、パスタ、ピザ、サラダ、焼きたてパン&タルト、スムージー、ドリンク、チョコレートファウンテンと盛りだくさん。さっそくスイーツ&フードの食べ放題スタート!
■ランチビュッフェ限定!「ミニバーガー」

「ビタースイーツ・ビュッフェ」のランチビュッフェでぜひ試してみてほしいのが、自分で具材をチョイスできる「ミニバーガー」。手のひらよりも少し小さいサイズなので、何個かつくっても食べきれちゃいそう。
「ミニバーガー」はグリルコーナーでスタッフに注文をすると、その場で焼きたてのバンズとパティが渡されて、自分好みに味付けやトッピングをしていく方式です。

バンズとパティをGETしたら、まずはサラダコーナーでレタスや豆類などバーガーにはさむ野菜をチョイス。次に、サラダコーナーの隣に並べられているバーガートッピングを選んで、自分好みの味付けに。

バーガートッピングは、BBQ、てりやき、チリ、ケチャップ、サルサ、マスタード、サワークラウト、ハラペーニョ、ピクルスの9種類。

BBQにサルサをのせてみました。かけ合わせ自由で欲張れちゃうのも、ビュッフェスタイルだからこその楽しいポイントです。ぜひ自分ならではのオリジナルバーガーをつくってみて!
■コスパ最強!? いつでも食べ放題のビーフステーキ

ランチビュッフェとディナービュッフェ共通でいつでも食べ放題、お得感満載なのが「ビーフステーキ」。やわらかい牛肉に舌鼓を打つこと間違いなし。こちらも「ミニバーガー」と同じく、グリルコーナーで注文すると焼きたてをGETできます。つけ合わせはデリコーナーやサラダコーナーで好みの具材をセレクトして、自分ならではの一皿に!
■季節限定のトレンドメニューも楽しめるデリコーナー

デリコーナーには季節限定のデリが盛りだくさん。訪れた日の限定メニューは、「ほうれん草のラザニア」、「ローストポークのシェパーズパイ」、「カラフル野菜とタンのレモンマリネ」、「フィッシュ&カキフライ」など。色々な種類のデリに食欲をかきたてられます。

「チーズタッカルビドリア」や「ガーリックフライドチキン ペコリーノチーズ和え」のように、いま人気のトレンドをおさえたメニューもしっかりラインナップされています。少しずつお皿に盛って、たくさんの種類を楽しめるのは、ビュッフェスタイルならではの醍醐味!
■本格イタリアンを楽しめるピザコーナー&パスタコーナー

ピザコーナーには、石窯で焼き上げられた、モチモチ生地の本格ナポリピッツァが並んでいます。コーナーの奥に位置する石窯は、炎がめらめらと燃えてライブ感たっぷり! 見た目にも美味しいピザはぜひ焼きたてを狙って、熱々を楽しんでほしいところ。

左から「ピッツァ・マルゲリータ」、「ピッツァ・ツナバジル」、「ピッツァ・クワトロフォルマッジ」。クワトロフォルマッジにはハチミツをのせるとスイーツ感覚でも楽しむことができます。

パスタコーナーには、リングイネパスタやペンネを使った和風&洋風のパスタがずらり! 窯焼きピザやデリ、サラダと合わせて食べれば、本格イタリアンのコースを制覇した気分になれるかも!?
■季節の新作が楽しめる!デザートショーケース

色とりどりのケーキが並べられていて心躍るデザートショーケース。お店がリニューアルしてからは、陳列されたケーキをトングで自由にとることができるようになりました。どれも美味しそうで目移りしてしまいます。

まるでケーキ屋さんのようなデザートショーケースの脇では、ケーキをつくる姿も見学できるので、ウキウキ気分もよりいっそう盛り上がりますよ!

ケースには常時何種類ものケーキが用意されていて、「ベリーショート」や「チーズシフォンケーキ」など定番人気のスイーツから新作スイーツまで幅広いラインナップ。
「キウイムース」や「カフェ・ジュレ」、「ブルーベリーパンナコッタ」のように甘さ控えめのスイーツもあるので、自分好みのスイーツ食べ放題を楽しめるはず!

こちらのお皿には新作ケーキを集めてみました。写真手前の「いちごムースと洋梨のモンブラン」、「ベリーシュークリーム」のような、季節を感じられるスイーツも盛りだくさん。
写真右奥の「オレンジケーキ」、「ブルーベリーケーキ」、「ブリュレバーム」など、少しずつたくさんの種類を堪能するのに最適な一口サイズのケーキにも新作が登場しています。
■インスタ映えも抜群!ワッフル&クレープ

デザート用の別腹を満足させてくれるのがワッフル&クレープのコーナー。カラフルなソースが見た目にも鮮やかで、インスタ映えも間違いなし!「チョコバナナ」、「抹茶あずき」、「マンゴー」といったレギュラーメニューに加え、「ベリーレアチーズ」や「キャラメルポワール」など期間限定の季節のワッフル&クレープもラインナップされています。
メニューを注文して、バニラ・チョコレート・ストロベリーからトッピングのアイスをセレクト。目の前で作ってもらえるので、気分も上々、できたて熱々を堪能できちゃいます。

クレープは期間限定の「ベリーレアチーズ」を注文してみました。イチゴなどの甘酸っぱいベリーソースとレアチーズホイップのほのかな酸味が絶妙にマッチ。フレークが入ったクレープ生地はサクサクとした食感で、アイスのまろやかさともよく合います。

こちらはワッフルの「抹茶あずき」。抹茶のほろ苦い風味とあずき、ホイップクリーム、バニラアイスの甘さがバランスよく絡み合って、和と洋の素敵なコンビネーション! ワッフルのサクッとした歯ごたえと、もちっとした食感がたまりません。
■焼きたてパンや焼き菓子、チョコレートファウンテンももれなく楽しめる

デザートショーケースやワッフル&クレープのほかにも、焼き菓子のコーナーやチョコレートファウンテン、チーズファウンテンを楽しめるコーナーもあります。好きな具材をチョコレートの滝に投入! スイーツビュッフェをより楽しめそう。

さらに、焼きたてパン&タルトコーナーや、自分で作るスムージーのコーナー、種類豊富なお茶の葉が楽しめるドリンクコーナーも要チェック! お腹いっぱいスイーツとフードを堪能してくださいね!
■価格
<平日料金>
ランチ 90分制 2112円+税/ディナー 120分制 2575円+税
(小学生1000円+税、3歳以上500円+税、2歳以下無料)
<土日料金>
ランチ 90分制 2297円+税/ディナー 120分制 2760円+税
(小学生1334円+税、3歳以上676円+税、2歳以下無料)
-
BITTERSWEETS BUFFET(ビタースイーツ・ビュッフェ)ルミネエスト新宿店
- 住所 東京都新宿区新宿3-38-1ルミネエスト新宿8F
- 電話 03-5367-1899
営業時間:平日11:00~23:00、土日祝10:30~22:30
最終入店可能時間:平日 Lunch16:00/Dinner22:00、土日祝Lunch16:00/Dinner21:30
定休日:ルミネエスト新宿店に準ずる
編集・ライター歴トータル17年以上。マンガ、小説、雑誌等の編集を経てフリーライターに転向後、グルメ、観光、ドラマレビューを中心に取材・執筆の傍ら、飲食企業のWEB戦略コンサルティングも行う。そのため、日本グルメの新商品やトレンドのキャッチアップが早く、LIVE JAPANでは幅広い年齢層や国籍の方にわかりやすく伝えている。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
環境に優しいコンパクトシティ・福岡市。 サステナブルツーリズムを実現するモデルコースを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ