
東京・渋谷エリアでは現在、「100年に一度」といわれる大規模な周辺再開発プロジェクトが進んでいます。2027年の完成に向けて新しい高層ビルが次々と建ち、日に日に街が生まれ変わっていく様子を見ることも一つの楽しみ方かもしれません。
今回は、そんな渋谷の夜景が一望できる人気&おすすめスポットを5つご紹介。渋谷スクランブルスクエアの最上階「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」など近年新しくできたスポットや無料スポットから、輝く渋谷の夜景を眺めてみましょう。
※新型コロナウイルスの影響により、臨時休業や営業時間を短縮している場合があります
1. 渋谷スクランブルスクエアの最上階にある360度ビューの展望空間「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」

2019年11月にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷駅直結の大規模複合施設。渋谷エリアでは最も高い地上47階建・約230メートルの高さを誇ります。

東棟にある日本最大級の屋上展望空間を有する展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」は、14~45階の移行空間「SKY GATE」、屋上展望空間「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY」の3つのゾーンで構成されており、東京を見渡せる360度パノラマビューが広がっています。

屋上展望空間「SKY STAGE」には、スクランブル交差点を見下ろせる「SKY EDGE」や、ネットに寝そべりながら空を見上げられる「CLOUD HAMMOCK」など、これまでにない体験が多数用意。東方向には東京タワーや東京スカイツリー、北方向には代々木公園越しの新宿副都心も見え、都内を一望できる渋谷の新名所として人気を集めています。
-
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)(渋谷スクランブルスクエア14階・45階・46階・屋上)
- 住所 東京都渋谷区渋谷2-24-12
- 電話 03-4221-0229
<営業時間>
ショップ10:00~21:00、レストラン11:00~23:00
渋谷スカイ10:00~22:30(最終入場21:20)
渋谷キューズ8:00~23:00(土・日曜、祝日は9:00~22:00)
<定休日>不定休
<料金> WEBチケット:大人(18歳以上)1800円、中学生・高校生1400円、小学生900円、幼児(3歳〜5歳)500円(全て税込)
<最寄り駅>JR・地下鉄「渋谷」駅直結
2. 渋谷駅直結の展望スポット「渋谷ヒカリエ スカイロビー」

2012年にオープンした地上34階・地下4階の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」は、オープン当初から渋谷の文化や情報を発信するランドマークとして注目を集め、今では渋谷を代表する施設の一つとなっています。

そんな渋谷ヒカリエの11Fにあるのが、渋谷の街を展望できる「スカイロビー」です。数席のベンチがある穏やかな空間から、人や車の行き交うスクランブル交差点や、眼下に広がるJR渋谷駅東口のバスターミナル、北方向に見える新宿副都心などを、窓ガラス越しに楽しめます。

渋谷駅直結なのでアクセスも便利。渋谷ヒカリエでのお買い物時の休憩や、帰り道の気分転換におすすめの展望スポットです。
-
渋谷ヒカリエ スカイロビー
- 住所 東京都渋谷区渋谷2-21-1 11F
-
最寄駅
JR線・京王井の頭線「渋谷」駅と2階連絡通路で直結、東京メトロ銀座線「渋谷」駅と1階で直結、東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷」駅B5出口と直結
- 電話 03-5468-5892
<営業時間>
ショップ:B3〜5F11:00~21:00
カフェ&レストラン:6・7F11:00~23:00、8F11:30~20:00、11F11:00~23:00
スカイロビー解放時間:7:00~24:00
<定休日>元日
※当面の間、営業時間変更があります。詳細は渋谷ヒカリエHPをご覧ください。https://www.hikarie.jp/
3. 開放感あふれる東急プラザ渋谷のルーフトップガーデン「SHIBU NIWA(シブニワ)」

「大人をたのしめる渋谷へ」をコンセプトに、2019年12月に新しく生まれた商業施設「東急プラザ渋谷」。施設が入るビルの1階には羽田空港や成田空港などとつながるバスが発着するターミナルがあり、渋谷の新たな要所として注目されています。

17階には、ルーフトップガーデン「SHIBU NIWA」が広がっています。ここは、11〜20時の間は誰でも無料で入れるオープンスペースとして、木々に囲まれた中庭のような作りのテラスにソファやベンチが設置された、開放感あふれる展望スポットです。

世界的なレストランである「CÉ LA VI」が隣接しているのも大きな魅力。レストラン、クラブラウンジ、カフェ&バーが出店され、渋谷の夜景を楽しみながら優雅なひとときを過ごすことができます。また、「CÉ LA VI SKY MUSIC TERRCE」も新たにオープン。ラウンドミュージックをメインに、ミュージックセレクターによって選曲された音楽を、心地よい風の中でお楽しみいただけます。
-
東急プラザ渋谷「SHIBU NIWA」
- 住所 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 17F(渋谷フクラス内)
-
最寄駅
JR「渋谷」駅南改札西口から徒歩1分、東急線・井の頭線・東京メトロ「渋谷」駅から徒歩3分
- 電話 03-3464-8109
時間:11:00~20:00、料金:無料
4. 穏やかに夜景を楽しめる屋上庭園「渋谷PARCO ROOFTOP PARK」

渋谷駅から5分ほど歩いた場所にある複合商業施設「渋谷PARCO」。ファッション、アート&カルチャー、エンターテイメント、フード、テクノロジーの5つをコンセプトに、新しい都市生活のスタイルを発信しています。

そんな渋谷PARCOの10階にあるのが、夜景スポットとしてもおすすめの屋上庭園「ROOFTOP PARK」。広々とした空間に木々や芝生が生えており、ゆっくりと夜景を楽しめる空間となっています。

ここからは、渋谷駅方面には渋谷スクランブルスクエアをはじめとした高層ビル群、東方向には東京タワーや東京スカイツリー、北方向には新宿副都心など、ほぼ全方向の夜景を眺めることができます。
-
渋谷PARCO ROOFTOP PARK
- 住所 東京都渋谷区宇田川町15-1 10F
-
最寄駅
JR・東京メトロ・東京急行電鉄・京王電鉄「渋谷」駅から徒歩5分
- 電話 03-3464-5111
<営業時間>物販:11:00~21:00、飲食:11:30~23:00(6階は土・日曜、祝日は10:00~21:00)
<定休日>不定休
<料金>無料
下から見上げる絶景!渋谷の穴場夜景スポット「渋谷区立宮下公園」

公園・商業施設・ホテルが一体となった低層複合商業施設「MIYASHITA PARK」。

その屋上である3階にある公園「渋谷区立宮下公園」は、渋谷の夜景ビュースポットの穴場。

夜になると公園全体がフットライトで照らされ、ムーディーな雰囲気に。上から見下ろすのではなく、下から見上げる渋谷の夜景を楽しんで。
-
渋谷区立宮下公園
- 住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目26番5
-
最寄駅
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京メトロ半蔵門線・銀座線・
副都心線・東急東横線・田園都市線・京王井の頭線渋谷駅から徒歩約3分
- 電話 03-5468-6131
公園:8:00~23:00
スポーツ施設:9:00~22:00(受付は21:30まで)
定休日: 年末年始(12月29日~1月3日)
以前までは夜景スポットがあまりなかった渋谷でしたが、今回ご紹介したスポットをはじめ、この数年で夜景を楽しめる場所が増えてきています。ぜひ足を運んで、光り輝く夜の渋谷を楽しんでみてください。日に日に景色が変わっていく街の中に、これまで知らなかった渋谷の姿を見つけられるはずです。
渋谷の夜景が見られるおすすめ最新ホテル
-
-
住所
150-0001 東京都 渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North
地図をみる -
最寄駅
渋谷 駅 (湘南新宿ライン / 山手線 / 埼京線 / 東京メトロ銀座線 / 東京メトロ半蔵門線 / 東京メトロ副都心線 / 東急東横線 / 東急田園都市線 / 京王井の頭線)
徒歩8分
-
住所
150-0001 東京都 渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North
※2020年6月公開時の情報を2022年12月に更新しています。最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ