
日本を代表する都市の一つである「渋谷」。街は常に新しいモノや食に溢れ、流行の発信地として知られています。以前は若者を中心に好まれていましたが、昨今の再開発に伴い、幅広い年齢層が買い物やトレンドを体感できる街に進化。
今回は、そんな渋谷を徹底解剖!コロナ禍で大きく変わった店舗やスポットの最新情報とあわせて、楽しみ尽くすスポット38をご紹介します。
main image:Food Travel Stockforlife / Shutterstock.com
渋谷の特徴:日本における渋谷とは?
渋谷は日本の様々なカルチャー、流行の発信地のひとつであり、日本各地、世界各国から多くの人が集まる街で、まさに最新の日本の「今」が感じられる場所。
古くは農村で、その名前の通り谷に囲まれている土地でしたが、東京の都市開発とともに発展。1970年は「SHIBUYA109」や「渋谷PARCO」などのファッションビルができたことで多くの若者が集まりはじめ、1990年代のギャルブームでは、聖地と呼ばれるまでに。クラブやライブハウス、ヤングファッションの店舗が多くあることから「渋谷=若者の街」という認識でした。
それが近年の再開発によって徐々に変化。「渋谷ヒカリエ」や「渋谷スクランブルスクエア」などの落ち着いた大人の雰囲気が感じられる商業施設が増え、渋谷を訪れる年齢層や対象の幅は広がっています。
世界的にも有名な観光地である渋谷は、欧米豪地域において日本で訪問した街ランキングで1位、一番期待している場所としても多くの国で1位となっています(東京都産業労働局2017年調査)。
また、夜遅くまで営業している施設や飲食店も多いため、早朝から深夜まで存分に楽しみたいという観光客にはうってつけなんです。さらに観光協会が主導となって、独自のインバウンド施策やサービスに取り組んでいるので、観光しやすい街でもあります。
おすすめスポット
渋谷に行くベストタイミング

トレンドの発信地である渋谷では、商業施設を中心にクリスマス、年末年始、七夕、ハロウィンなど、季節に合わせたセールやキャンペーン、イベントが多く開催されています。そのためいつ行っても楽しめる、年間を通しておすすめの場所です。
規模の大きな店舗、チェーンの大型店も多く、商品の品揃えも豊富で限定品や新商品なども、イチ早く店頭に並ぶ傾向があります。ファッションやトレンドに敏感で、最新のものや限定品を手に入れたいという人は、発売されるタイミングで渋谷に行けばまず間違いありません。
渋谷の交通手段

a. 渋谷までのアクセス
渋谷は、都心と郊外を結ぶ都内屈指の鉄道のターミナル駅。地理的にも東京都のほぼ中心に位置し、あらゆる場所からのアクセスが便利な場所です。
鉄道会社4社、全9路線が乗り入れています。そのため、主要都市からはアクセス抜群な鉄道が最も便利。

ただし、複数路線が乗り入れているため、通路や出口の数がとても多く、迷宮か迷路かと言われるほど複雑。初めて訪れる観光客の多くは、迷ってしまうのが難点です。
そのため、まず渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」の銅像を目指しましょう。確実に地上にたどり着くことができます。有名なスクランブル交差点の目の前です。
b.渋谷を周遊する場合の交通方法
周遊は徒歩が基本になりますが、渋谷エリアの公共施設を移動する際は、渋谷区が運行しているコミュニティバスも便利です。
その他、渋谷から都内近郊を周遊する場合に便利な切符
各電鉄会社から出ている「東京フリーきっぷ」などの1日乗り乗車券があります。上手に使えば交通費の節約にもなるので、賢く選んで積極的に利用してみてください。
渋谷で宿泊する

渋谷はバス、電車のアクセスが良いため、都内近郊の観光地へ向かうための宿泊拠点とするのも便利。空港へのリムジンバスもあります。
強いていえば、渋谷には新幹線の駅はなく高速バスの路線も少ないので、交通の利便性を考えた宿泊場所という場合は、新幹線なら東京駅、高速バスなら新宿駅が便利です。
渋谷周辺の宿泊施設一覧
https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-shibuya/spot-list/area-as1301013/cate-cl04/
渋谷でグルメを楽しむ
渋谷には全ジャンルの飲食店があるといえるほどバリエーションが豊富。外国人に人気のラーメン、居酒屋、焼肉はもちろん、和・洋・中・多国籍、各国の料理が食べられる専門店、ファストフード店、人気スイーツ店、カフェ、バーなどが数多く並びます。
逆に多すぎて、どこに行けばいいのか選べず困ってしまうほど。あらかじめお店をピックアップしておくか、食べたいものでお店をリサーチしてから行きましょう。
また渋谷は、仕事帰りの日本人が夕飯や飲みに訪れる繁華街でもあるので、夜はできるだけ予約しておいたほうが安心です。
▼新型コロナ感染症対策ありのおすすめ店
-
炉端 五代目 よだれ屋 渋谷道玄坂
-
カイラカフェ&テラスダイニング 渋谷店
渋谷でカルチャーを楽しむ
渋谷は、文化や芸術の街としても有名です。コンサートやオペラ、演劇や舞台が鑑賞できる大型複合施設「Bunkamura」、アートギャラリーや劇場のある「渋谷ヒカリエ」では、最新の芸術に触れることができます。また多くのライブハウスやクラブもあり、渋谷を語る上では音楽カルチャーも欠かせません。
とはいえ、2020年以降コロナ禍で多くの文化・商業施設、ライブハウスが休業や閉業を余儀なくされ大きなダメージを受けました。今なお厳しい状況下でありながら、感染対策を徹底し公演を行っています。
おすすめスポット
渋谷でアクティビティを楽しむ

渋谷は、エンターテイメントカルチャー施設も豊富です。今や和製英語にもなっている「karaoke(カラオケ)」をはじめ、「ゲームセンター」や「漫画喫茶」、「ボウリング」や「卓球」が楽しめるスポーツ施設、「VR」体験ができる施設など、遊べるスポットがたくさんあります。
以前は外国人観光客だけでなく、日本人の利用者も多かったので、また自由に制限なく楽しめるときが来たら、これらの施設で仲良くなって一緒に遊ぶなんていう気軽な交流ができるかも!
おすすめスポット
-
ポケモンセンターシブヤ
-
CRAZY BEAUTY
-
サイクリングインジャパン
また、展望&夜景スポットも充実。渋谷スクランブルスクエアの「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」、渋谷ヒカリエの「渋谷ヒカリエ スカイロビー」、渋谷フクラス(東急プラザ)の「SHIBU NIWA」などから、渋谷の街並みを一望できます。
-
-
住所
104-0061 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア
地図をみる -
最寄駅
渋谷 駅 (湘南新宿ライン / 山手線 / 埼京線 / 東京メトロ銀座線 / 東京メトロ半蔵門線 / 東京メトロ副都心線 / 東急東横線 / 東急田園都市線 / 京王井の頭線)
- 電話 03-4221-4280
-
住所
104-0061 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア
渋谷でショッピングを楽しむ

渋谷は、ブランド品、トレンドのファッション雑貨、100均グッズ、生活用品、電化製品まで買えないものはないほど、すべてのジャンルの店舗が揃っています。
<駅周辺の大型商業施設>
渋谷駅直結の大型商業施設が「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷マークシティ」。グルメからショッピングまでなんでも楽しめます。また、劇場やギャラリーもある「渋谷ヒカリエ」は、東急プラザが入っている「渋谷フクラス」、飲食店の多い「渋谷ストリーム」も駅周辺。
渋谷はエリアごとに特徴があり、雰囲気もガラっと変わります。ここでは、おおまかなエリアの特徴を紹介します。
<センター街・宇田川町エリア>
渋谷のシンボルとして知られる『忠犬ハチ公』の銅像の前、渋谷スクランブル交差点を渡ってすぐ、飲食店やゲームセンター、CDショップ、雑貨店など、様々な業種のお店が並ぶ、渋谷を象徴する繁華街エリアです。昔から中高生などの若い世代が多く集まることで有名です。その先の宇田川町には、「100円ショップ」や「東急ハンズ」、「渋谷ロフト」といった雑貨店、アパレルショップなども多く並んでいます。
<道玄坂・文化村通りエリア>
渋谷のランドマーク「SHIBUYA109」を中心に、「ビックカメラ」や「ヤマダ電機」などの家電量販店、ユニクロ、ドン・キホーテといった訪日外国人観光客に人気のショップがあるのがこのエリアです。
レストランやBAR、ライブハウス、クラブ、といったおしゃれなお店に加え、ラブホテルが多く集まる少しディープな場所でもあります。
-
東急百貨店本店健康・安全に関する取り組み実施中
-
住所
150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
-
最寄駅
渋谷 駅 (湘南新宿ライン / 山手線 / 埼京線 / 東京メトロ銀座線 / 東京メトロ半蔵門線 / 東京メトロ副都心線 / 東急東横線 / 東急田園都市線 / 京王井の頭線)
徒歩7分
- 電話 03-3477-3111
-
住所
150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
<公園通りエリア>
スクランブル交差点を渡った右手方向、「渋谷マルイ」と「渋谷MODI」あたりから「代々木公園」へと向かう緩やかな坂道が公園通りです。マルイや西武といった大きな百貨店に加え、カフェや雑貨店、飲食店などがまんべんなくあり、駅前よりも少し落ち着いた雰囲気です。
<宮益坂・明治通りエリア>
渋谷駅の東口側。駅直結の地上34階、地下4階の高層ビル「渋谷ヒカリエ」はシンボルタワーとなっています。表参道へと続く青山通りにつながっていて、比較的年齢層が高めでおしゃれな人が好むエリアです。カフェや飲食店が多くあります。
「渋谷ヒカリエ」「ビックカメラ」から続く「MIYASHITA PARK」にはルイ・ヴィトンの世界初メンズ旗艦店や「KITH(キス)」初の海外旗艦店、グッチやプラダなどのハイブランドも並びます。カフェ、映画館もある「cocoti SHIBUYA(渋谷 ココチ)」も。
渋谷周辺の観光地&スポット

ポップカルチャーの発信基地である「原宿」エリア、世界中のハイブランドが集結する「青山・表参道」エリア、おしゃれな個店が多数存在する「代官山」エリアなど、いずれの街も渋谷から徒歩圏内。少し足を伸ばしてみてください。
“日本の今”を垣間見ることのできる街が渋谷。日本ならではの都会的な街並みや雰囲気が味わえることはもちろん、世界中のトレンドが交差する街とも言えるでしょう。“This is TOKYO(これぞ東京)”の代表格である「渋谷」をぜひ味わい尽くしてください。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部