HOME 東京・東京周辺 東京 両国・東京スカイツリー(R) 【2024年6月】話題の最新スポットも誕生!東京近郊のイベント&お祭り情報
【2024年6月】話題の最新スポットも誕生!東京近郊のイベント&お祭り情報

【2024年6月】話題の最新スポットも誕生!東京近郊のイベント&お祭り情報

更新日: 2024/05/16

日本の6月といえば、梅雨のシーズン。本格的な夏が来る前に、曇りや雨の日が続く時期のことで、日本気象協会の発表によると、2024年の東京は6月上旬に梅雨入りの予想です。箱根登山鉄道沿線のアジサイを観賞しながら乗車するあじさい電車、室内で雨を気にせず楽しめる展示会など、6月ならではのイベントもあります。野外音楽祭や伝統行事、蚤の市などもあり、梅雨の晴れ間をぬって楽しんでくださいね。

本ページにはプロモーションが含まれています

目次
  1. 東京ディズニーシー®新テーマポートがオープン!「人気テーマパーク&観光スポット」で開催のイベント
  2. 獅子の頭を乗せた台車が築地の町中を練り歩くなどダイナミックな「伝統祭り」
  3. 梅雨時期をしっとりと鮮やかに彩るアジサイやバラなど「季節の花」イベント
  4. 誰でも無料で入場できる野外音楽フェスやユニークな蚤の市など「文化雑貨&フェス」

東京ディズニーシー®新テーマポートがオープン!「人気テーマパーク&観光スポット」で開催のイベント

昭和モダン×百段階段~東京モダンガールライフ~(目黒区)

モダンガールが過ごしたバーを文化財建築で再現
モダンガールが過ごしたバーを文化財建築で再現

ホテル雅叙園東京にある「百段階段」は、高低差16メートルの傾斜地に雛壇状に建つ平屋1棟、二階建て3棟を、まっすぐな99段の屋内階段でつないだ特異な建物で、東京都指定有形文化財に指定されています。その「百年階段」で、「モダンガールとモダン東京」をテーマに、大正から昭和初期の近代的なライフスタイルを送る女性たち・モダンガールが身に着けた銘仙着物や使用していた香水や化粧品、「夜会」「銀ブラ」などのキーワードごとに舞台や映画のワンシーンのような情景を表現した展示コーナーがあります。また、草丘の間では、ステンドグラスを配したレトロモダンなBarをイメージした設えがあり、モダンガールやモダンボーイのような気分で写真撮影を。部屋ごとに置かれた解説パネルには英語表記があります。

【イベント概要】
会場: ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財 「百段階段」
開催日程:2024年3月23日(土)~6月16日(日) ※会期中無休
開催時間:11:00~18:00(最終入館 17:30)
料金:[当日券]一般 ¥1,600 / 大学・高校生 ¥1,000 / 小・中学生 ¥800
※未就学児無料
定休日:開催中無休
電話番号: 03-5434-3140(イベント企画 10:00〜18:00)

  • ホテル雅叙園東京
    • 住所 153-0064 東京都 目黒区下目黒1-8-1
      地図をみる
    • 最寄駅 目黒 駅 (山手線 / 東京メトロ南北線 / 都営三田線 / 東急目黒線)
      徒歩5分

    空室検索・予約

    最新の料金や料金詳細、客室の条件は異なる場合がありますので、提携先のサイトをご確認ください。

ドナルドダック”が主役の「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」(舞浜)

©Disney
©Disney

「仲間と一緒に、はしゃいで、遊んで、最高に楽しめる」をコンセプトにしたスペシャルイベントシリーズの「ディズニー・パルパルーザ」。第1弾はミニーマウスでしたが、第2弾はドナルドダックへバトンタッチ。一番の目玉は、エンターテイメントプログラム「クワッキーセレブレーション★ドナルド・ザ・レジェンド!」の公演です。ドナルドの理想の街「ダックシティ」でスーパースターのドナルドをみんなで称えようとディズニーの仲間たちがドナルドと一緒に、お祭り騒ぎで盛り上がるという内容です(公演場所:パレードルートおよびキャッスル・フォアコート、公演時間:約35分(1日1~2回))。
エントランス前の花壇は、ミッキーからドナルドに変わり、ワールドバザールの中央にはドナルドのモニュメントが設置され、園内はダックシティのデコレーション一色。ダックシティの世界観をイメージしたスペシャルグッズやスペシャルメニューも販売されます。

【イベント概要】
会場: 東京ディズニーランド
開催日程:2024年4月9日(火)~6月30日(日)
開催時間:時期により異なるので公式サイトを参照
料金:時期により異なるので公式サイトを参照
定休日:開催中無休
電話番号:0570-00-8632(ナビダイヤル)

東京スカイツリータウン(R) 開業12周年(押上)

(C)TOKYO-SKYTREETOWN
(C)TOKYO-SKYTREETOWN

東京スカイツリータウンでは、2024年5月22日 (水)に開業12周年を迎えます。それを記念し、東京ソラマチ(R)各店では、「12」にちなんだ特別記念メニューにスイーツ、記念品など個性あふれるメニューや商品が勢ぞろい。12種の特選刺身盛合せ(魚力鮨/イーストヤード30階)、黒毛和牛切り落とし肉が1,212gも入った肉(お肉の専門店 スギモト本店/イーストヤード6階)など豪華なメニューも※。またポンパドウルや東京スカイツリー(R)オフィシャルショップ「SKYTREE SHOP」でも12周年記念グッズやメニューを販売します。また5月17日(水)からは、はずれ無しのスクラッチくじが付いたお得な商品が詰まったハッピーバッグを販売します(数量限定)。ジャグリングやアクロバットなど、多彩なパフォーマンスを楽しめる「ソラマチ大道芸フェスティバル(6月1日 (土)、2日 (日))」も開催。12周年にふさわしいユニークな企画が満載です。
※ソラマチ限定、数量限定

【イベント概要】
会場: 東京スカイツリータウン各所
開催日程:2024年5月10日 (金)~6月2日 (日)
定休日:開催中無休
電話番号:
東京ソラマチコールセンター 0570-55-0102(10:00~18:00)
東京スカイツリーコールセンター0570-55-0634(10:00~18:00)

東京ディズニーシー®8 番目の新テーマポート「ファンタジースプリングス」グランドオープン(舞浜)

©Disney
©Disney

東京ディズニーシーに、2024年6月6日、「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマとした「ファンタジースプリングス」がグランドオープンします。ディズニー映画を題材とした3エリアがあり、『アナと雪の女王』をテーマとした「フローズンキングダム」、『塔の上のラプンツェル』をテーマとした「ラプンツェルの森」、そして『ピーター・パン』をテーマとした「ピーターパンのネバーランド」とディズニーホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」で構成されます。各エリアそれぞれ「アナとエルサのフローズンジャーニー」、「ラプンツェルのランタンフェスティバル」、「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」などのアトラクションがあり、レストランやポップコーンワゴンなどのフード施設、バラエティ豊かなグッズを購入できるショップもオープンします。

【イベント概要】
会場: 東京ディズニーシー
開催日程:2024年6月6日グランドオープン
開催時間:時期により異なるので公式サイトを参照
料金:時期により異なるので公式サイトを参照
定休日:開催中無休
電話番号:0570-00-8632(ナビダイヤル)

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 1周年アニバーサリー(練馬)

Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. Harry Potter Pub-lishing Rights © J.K.R.© 2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc. Harry Potter Pub-lishing Rights © J.K.R.© 2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京は、2024年6月16日(日)に1周年を迎えます。それを記念して、6月16日(日)より7月15日(月)までの1か月間、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 1周年アニバーサリー」を開催します。プレイベントとして、6月10日(月)には施設内「ホグワーツ城の大広間」で特別ゲストとファン200名を招待するスペシャルイベントを開催。ほかにも、映画のグラフィックデザインを手掛けたグラフィックデザイナー・ミラフォラ・ミナ氏とエデュアルド・リマ氏が、富士山や桜があしらわれたトートバッグなど1周年の限定アートコレクションアイテムを企画・販売します。期間限定のフードメニューやサービスなども順次発表予定です。

【イベント概要】
会場: ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
開催日程:2024年6月16日(日)~7月15日(月)

  • ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
    • 住所 〒179-0074 東京都練馬区春日町1丁目1-7

獅子の頭を乗せた台車が築地の町中を練り歩くなどダイナミックな「伝統祭り」

山王蔡(千代田区)

山王蔡(千代田区)

徳川将軍家の産土神(うぶすながみ)として信仰されてきた千代田区にある日枝神社の祭礼で江戸三大祭、日本三大祭のひとつに数えられているお祭りです。2024年は、本祭の年で、その年の6月7日にのみ行われる「神幸祭(じんこうさい)」は必見。鳳輦2基、宮神輿1基、山車3台と、およそ500名の神職と氏子が、東京都心を300m を1日かけて皇居の周辺エリアを練り歩きます。ほかにも、下町エリアでは連合渡御が行われたり、境内では、狭山茶の新茶を奉納する「狭山新茶奉納奉告祭」、御神前の演舞を行う「ハワイアンフラの奉納奉告祭」なども行われます。
通常は静かな境内に多くの奉納提灯が掲げられ、パワフルな太鼓の音色に合わせて歌や踊りも楽しめます。

【イベント概要】
会場:日枝神社
開催日程:2024年6月7日(金)~17日(月)
開催時間:日時により異なる
料金:無料
定休日:開催中無休
電話番号:03-3581-2471

例祭〈夏越の大祭〉夏越し大祭 つきじ獅子祭(中央区)

例祭〈夏越の大祭〉夏越し大祭 つきじ獅子祭(中央区)

災難・厄除け、商売繁盛、工事安全の祈願で有名な築地にある波除稲荷神社で開催される行事。毎年6月10日、またその前後の金~日曜に開催されます。「陰祭り」では日曜日に神社千貫宮神輿・天井大獅子(雄獅子)・弁財天お歯黒獅子(雌獅子)のどれか一基が、3年に1度の「本祭り」では神社千貫宮神輿と雄雌どちらかの獅子二基が担がれます。今年は「陰祭り」の年。6月9日(日)の9時~15時30分、普段なかなかお目にかかれない境内にある現存する江戸神輿の最高峰「錺(かざり)神輿」を担ぎ、築地エリアを練り歩きます。行事期間中、晴海通りから波除神社まで通行止めになり、通り両脇に約40店もの露店が立ち並び大いに賑わいます。

【イベント概要】
会場:波除神社
開催日程: 2024年6月7日(金) ~ 10日(月)
開催時間:日により異なるので公式サイトを参照
料金:無料
定休日:開催中無休
電話番号:03-3541-8451

  • 波除神社
    • 住所 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20-37

梅雨時期をしっとりと鮮やかに彩るアジサイやバラなど「季節の花」イベント

アリスのBlooming Carnival(千葉県八千代市)

アリスのBlooming Carnival(千葉県八千代市)

関東最大級のバラのテーマパークである京成バラ園で開催される、「不思議の国のアリス」の世界観が楽しめるイベント。一年で最もバラが咲き誇る「トップ オブ ピーク」にあわせて開催され、1,600 品種10,000株のバラが約1か月半かけて咲き乱れます。園内には、点在する計38本のアーチに多彩なつるバラが個性豊かに咲き誇る「春バラアーチ」が登場。また今年は、初めて昼のパレード(6月1・8・ 16日)を開催します。若手声優やバラ園初のゆるキャラ、市内のダンススクールなどが参加する賑やかなパレードです。また、昨年誕生した新エリア「アリスフォレスト」には「白うさぎの段々畑」が初登場。88種類以上もの花木がリレー形式で咲き誇ります。花の名称を記した案内板の一部には英語表記があります。

【イベント概要】
会場:京成バラ園
開催日程:2024年4月20日(土)~6月16日(日) 
開催時間:9:00~18:00(最終入園は閉園の30分前まで) 
料金:1,800円
定休日:開催中無休
電話番号: 047-459-0106

箱根 あじさい電車(箱根)

あじさいの中を走るアレグラ号
あじさいの中を走るアレグラ号

箱根湯本」駅から「強羅」駅までの区間を約40分で走行する箱根登山電車沿線では、6月中旬頃から沿線に咲くアジサイが見ごろを迎えます。約10,000株ものアジサイが植えられ、「箱根あじさい電車」の愛称で親しまれています。アジサイの品種は紫やピンク色の西洋アジサイ、白色のアナベルなど。箱根登山電車は箱根湯本駅から強羅駅までの標高差が400メートル以上もあり、アジサイの見ごろも標高差とともに少しずつ登っていくため、観賞期間が長いのが魅力です。また、手を伸ばせば触れそうなほど近くにあるのも箱根登山鉄道ならでは。また、アジサイをじっくり観賞できる「夜のあじさい号(運行期間6月15日(土)~30日(日)、18:30~22:00)」の臨時運行と夜間ライトアップも実施されます。車内の照明をおとし、通常の列車の場合、通り過ぎる場所でも、アナウンス(日本語のみ)が流れゆっくり通過するなど、アジサイ観賞に特化した特別列車です。

【イベント概要】
会場: 箱根登山電車(箱根湯本駅)
開催日程:例年の見ごろ6月中旬~7月上旬
開催時間:
料金:無料
定休日:開催中無休
電話番号:0465-32-6823(あじさい電車問い合わせ:箱根登山鉄道 鉄道部/平日9:00~17:00)

  • 箱根湯本駅
    • 住所 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本白石下707-1

長谷寺のあじさい(鎌倉)

長谷寺のあじさい(鎌倉)

江ノ島電鉄「長谷」駅から徒歩5分ほどのところにある「長谷寺」は一年を通じて、さまざまな花が咲き、「花の寺」ともよばれています。中でも5月下旬~6月下旬に見ごろを迎えるアジサイは有名。境内には、色・形・開花時期も異なる40種類以上、約2,500株のアジサイが植えられています。見晴らしの良い散策路があり、山の斜面に咲き乱れるアジサイを観賞しながら散策できます。混んでいなければ所要時間は10分程度。登りきったところからは、相模湾や長谷の街並みを眺めることができます。5分咲き~見頃終了までは拝観券のほかに「あじさい路入場券」が必要となります(詳細は公式HPを参照)。「セイヨウアジサイ」や「ガクアジサイ」、「ヤマアジサイ」、散策路入り口付近には白い「アナベル」など品種が多いのも魅力のひとつ。長谷寺で命名されたアジサイ「かまくら」や新種のアジサイ「長谷の潮騒(しおさい)」「長谷の祈り」など、ここでしか見られない珍しいものもあります。

【イベント概要】
会場: 長谷寺
開催日程:例年の見ごろ5月下旬~7月上旬
開催時間: 8:00〜16:30(閉山17:00)、4~6月は8:00〜17:00(閉山17:30)
料金:拝観400円、5分咲き~見頃終了までは拝観券のほかに「あじさい路入場券」(小学生以上、1名500円)
定休日:開催中無休
電話番号:0467-22-6300

誰でも無料で入場できる野外音楽フェスやユニークな蚤の市など「文化雑貨&フェス」

東京蚤の市’24 SPRING(立川)

東京蚤の市’24 SPRING(立川)

立川市の国営昭和記念公園で開催される蚤の市。買い物と体験とライブが融合したもので、全国各地から291組の古道具店や古書店、古着屋などが集結。店主が選び抜いたアンティーク、ヴィンテージアイテム、雑貨や道具、手作りクラフトやアートなどを、宝探し気分で自分だけのお気に入りを見つけるのが楽しみ。また、各地からパッケージもかわいいスイーツなどを販売する「東京おやつ通り」、こけし、国産花火などを販売する「和もの街道」、多肉植物、ドライフラワーなどを販売する「花マルシェ」、ペーパーフラワーリースやハンモックづくりなどの「ワークショップ」などユニークな企画がたくさん。東京蚤の市の第2会場として「こどもが主役」の「キッズエリア」もあります。楽器やぬいぐるみづくりのワークショップ、記念写真やフェイスペイント、安心・安全のフードのお店などが出店します。

【イベント概要】
会場: 国営昭和記念公園みぞりの文化ゾーンゆめひろば
開催日程:2024年5月31日(金)~6月2日(日)
開催時間:9:30〜17:00
料金:オンライン販売チケット、前売り券1,500円、当日券:2,000円
定休日:開催中無休
電話番号:042-444-5367

日比谷音楽祭 2024

日比谷音楽祭 2024

日比谷公園で開催される、入場無料、誰にでも開かれた音楽イベントです。演歌歌手の石川さゆり、日本のロック界を代表するミュージシャン佐野元春や、シンガーソングライターの小田和正、かもめ児童合唱団、世界的クラリネット奏者である北村英治など、ジャンルや世代を超えたさまざまなアーティストが参加します。
ライブのほかに、指揮者・平井秀明プロデュースのワークショップ、トークショー、音楽マーケットなどさまざまなコンテンツがあります。日比谷音楽祭初となるビアガーデンエリア「BEER GARDEN AREA supported by マルエフ」では、移動式のイベントカー「マルエフカー」がビールを提供。「マイルド注ぎ」「シャープ注ぎ」などビールの注ぎ方によって変わる味わいの楽しみ方や、マルエフと黒生を1:1で混ぜる「ハーフ&ハーフ」など、幅広い飲み方を楽しむことができます。

【イベント概要】
会場:
日比谷公園大音楽堂(野音):小音楽堂、第一花壇、健康広場、草地広場、日比谷図書文化館大ホール・小ホール他(予定)
サテライト会場:東京ミッドタウン日比谷ステップ広場・パークビューガーデン
開催日程:2024年6月8日(土)・9日(日)
開催時間: 10:30~20:30(予定)
料金:無料
定休日:開催中無休
電話番号:03-6457-9118

  • 日比谷公園
    • 住所 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園

大江戸骨董市

大江戸骨董市

毎月1・2回「有楽町・東京国際フォーラム」で開催されている、日本最大規模のアウトドア骨董市。江戸開府400年を記念する2003年9月からスタートしたイベントで、現在、毎月第1 ・第3日曜日に開催しています。古美術品や骨董品、生活骨董など、約250店舗が出店します。約300年前の日本のアンティークもあれば、最近のアメリカンヴィンテージものもあって、品揃えはとても豊富。日本の歴史や文化に触れる機会にもなります。有楽町駅から横断歩道を渡るだけ、東京駅から、徒歩5分でアクセスできるのも魅力です。
※雨天中止

【イベント概要】
会場: 有楽町・東京国際フォーラム
開催日程: 2024年6月9日(日)・16日(日)
開催時間:9:00~16:00
料金:無料
定休日:開催中無休
※ スケジュールは変更になる可能性もあります

無料で楽しめる音楽祭や見ごろを迎えるアジサイ観賞など、6月ならではのイベント・行事などが盛りだくさん。また東京ディズ二―シーにオープンする新テーマポートや東京スカイツリー開業12年記念イベントなど、話題性のあるものもたくさんあります。
ジメジメと蒸し暑かったり、雨が降り続いたり…そんな梅雨の時期だからこそ、行事・イベントに参加して乗り切りましょう!
※本記事の情報は2024年5月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。

Written by:

木村かおり

木村かおり

約20年、旅行ガイドの編集・出版に携わってきた日本人トラベルライター。大学卒業後、出版社にて約10年、旅行ガイドの編集・出版に従事。パリ、台湾、などの海外取材、国内は北海道、九州などの取材も数多くこなす。その後、中国・広州に2年ほど駐在妻として暮らし、現地メディアにて経済・旅行ガイド記事で執筆等を担当。帰国後は、ウェブメディアにて編集・執筆を経験。インバウンド、アウトバウンド両方の旅行ガイドの記事制作に携わってきたことが強み。中国政府認定の中国語能力試験HSK6級(最高級)、実用フランス語技能検定試験準1級、英語検定準1級取得。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索