
日本の中でも屈指の人気を誇る観光地といえば、“眠らないまち”としても知られる六本木でしょう。様々な観光コンテンツが人々を惹き付ける一方、「少し怖いかも…」という印象をもつ人も少なくないかもしれません。しかし、そのイメージが変化しているのをご存知ですか?まち全体がルール違反のないまちづくりに取り組んでおり、より安心して訪れやすいまちに変わってきています。今回は、六本木で安全に楽しむためのルールや、六本木のまちの人々が行っている取り組みについてお伝えします。
ルール違反ゼロのまちをめざして六本木の多くのお店が協力


六本木は多国籍で魅力的なまちですが様々な人が集まる分、ごみの放置・ポイ捨て・違法行為など多くの問題を抱えていました。そこでまちの住民や事業者、行政が協力し、2013年(平成25年)から六本木安全安心憲章という独自のルールを掲げ、「ZERO ROPPONGI」を合言葉にルール違反ゼロをめざしているのです。多くのお店も協力するこの取り組みにより、まち全体が徐々にクリーンになってきています。
六本木を安全に楽しめるように、そして自分がルール違反をする当事者にならないように、「ZERO ROPPONGI」について理解を深めましょう。
東京都港区六本木がめざす「まちの姿」「ZERO ROPPONGI」とは

六本木安全安心憲章には以下の5つのルールがあり、ルール違反ゼロの六本木をめざそうという思いから「ZERO ROPPONGI」という合い言葉を掲げています。
①犯罪を防ごう
②美しいまちにしよう
③タバコを吸うときは決められたルールを守ろう
④安全で安心できる道にしよう
⑤近隣に迷惑をかけない営業をしよう
六本木に来るすべての人が安全・安心に過ごすためのルールで、多くのお店が「六本木安全安心憲章賛同事業所」として、 このルールに協力しています。賛同事業所の一部のお店に、具体的にどのような取り組みをしているのかお伺いしました。

岡田さん「実は私も愛煙者でした。しかしエレベーターに残るタバコの香りを嫌がる人もいると思い、今は禁煙しています。美容室内でタバコを吸いたい人は今でも一定数いますが、六本木で喫煙できる場所をご案内し、路上喫煙をしないよう誘導しています」
アスギャリーさん「多国籍で楽しい雰囲気の六本木ですが、路上喫煙で迷惑をかけてしまう人がいるのは事実です。店内に喫煙コーナーを設けることで路上喫煙を防止するだけでなく、店の外を毎日掃除してポイ捨てできない環境づくりを行っています」

野村さん「お店の前はもちろん、周辺の道路も清掃することを心がけています。六本木商店街の人と一緒にゴミ拾いに参加し、まちの清掃も定期的に行っています。どの時間帯でも気持ちよく通ることができるように活動しています」
長野さん「東京ミッドタウンエリアは清掃を徹底しており、昔に比べてとてもきれいになりました。今は、お客様もスタッフも気持ちよく過ごすことができています。お店としてはもちろんのこと、自分もゴミのポイ捨てなどでルールを破らないことを意識しています」

菱沼さん「コロナ禍ということもありますが、六本木安全安心憲章が設けられてから夜間や早朝の路上飲酒が少なくなりました。アフターコロナになり人々の流れがもとに戻っても、安全・安心に六本木で楽しんで頂けるよう取り組みたいです」
原田さん「路上飲酒やたむろをしている人には声掛けをしています。できるだけ優しい言葉で注意し、理解してもらっています。大好きな六本木がより良くなるための働きがけも、自分の仕事の一つです。みなさん一人ひとりがこのような行動を起こすことが安心なまちづくりに繋がると思います」

棤木さん 「落ちているタバコの吸殻や紙くずなどをなくすために、店舗周りを毎日清掃しています。六本木のまち全体をきれいにするよう心がけ、広い視野をもって行動しています」
宇佐美さん「ルール違反をみかけたら、声掛けをするようにしています。また、多国籍のまちである六本木がルール違反なく安心できるまちになるよう、当事者意識を持って日々お客様と接しています」

石山さん「客引きや客待ちをみかけた際は、巡回しているパトロールの人たちに報告します。またそのようなことを行っているお店があれば、お店同士で注意し合い事前に防ぐようにしています。自身のお店で客引き・客待ちをしないのはもちろんのこと、周辺のお店もしないよう連携をとっています」
井上さん「もちろん客引き・客待ちはしません。また、お客様が来店された際には防犯を含めて外を確認し、客引き・客待ちなど物騒なことが起こっていないかチェックします。見回りなどで常に目を光らせることで、抑制に繋げています」
ルール違反ゼロの六本木で安全・安心な楽しいひとときを

六本木が「少し怖いかも…」という印象をもっていた人も、クリーンなまちのイメージに変わったのではないでしょうか?六本木は、 まちやお店が一体となり、安全・安心な場所をめざして日々取り組んでいます。クリーンに進化しつつある魅力的な六本木にぜひ足を運んでみませんか?「ZERO ROPPONGI」のルールを守っているお店を選び、そして自分自身がルールを守りながら六本木でのひとときを楽しみましょう。
インタビュー協力賛同事業所情報
atelier.co
住所:〒106-0032 東京都港区六本木3-4-15 クラックスハイム六本木204
電話:03-6809-6196
エルカフェラティーノ
住所:〒106-0032 東京都港区六本木3-15-24 WIN六本木1F・2F
電話:03-3402-8989
shojin 宗胡
住所:〒106-0032 東京都港区六本木6-1-8 六本木グリーンビル 3F
電話:03-5414-1133
SILIN火龍園(シリン ファンロンエン)
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアガーデンテラス2F
電話:03-5413-0088
日本料理 菱沼
住所:〒106-0032 東京都港区六本木5-17-1 AXISビル B1F
電話: 03-3568-6588
乃木坂 まる彦らーめん
住所:〒107-0062 東京都港区南青山1-15-19 グランドメゾン乃木坂B1
電話:03-3796-0888
ハードロックカフェ東京
住所:〒106-0032 東京都港区六本木5-4-20
電話:03-3408-7018
Padi’s Tokyo
住所:〒106-0032 東京都港区六本木3-13-10幸田ビル5F
電話:03-6698-9001
V2 TOKYO
住所:〒106-0032 東京都港区六本木7-13-7 TOWER OF VABEL
電話:03-5474-0091
六本木田舎家 東店
住所:〒106-0032 東京都港区六本木3-14-7アロービル 1F
電話:03-3408-5040
※新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行った上で撮影・インタビューを行い、撮影時のみマスクを外して撮影を実施しています。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部