
国内外から多くの旅行客が訪れる銀座は、古き良き日本情緒と最新トレンドを併せ持つ街として大人気のエリアです。そんな銀座では、2006年から街おこしの一環で「銀座ミツバチプロジェクト」が行われ、大きな反響を呼んでいるのをご存じですか?
「銀座ミツバチプロジェクト」(通称:銀ぱち)は、銀座で働く有志の方々が集い、銀座のビル屋上でミツバチを養蜂する取り組み。銀座で最も古く、銀座に本店を構える唯一の百貨店「松屋銀座」も、同プロジェクトに賛同する企業の一つ。屋上の緑化活動や、ミツバチの蜜源になる菜の花・野菜の栽培をし、“銀座はちみつ”を使った商品を地下食品街で販売しています。
メイドイン・ギンザの“銀座はちみつ”を買うことができるのは、銀座の中でも限られたお店だけ!今回は、銀座はちみつを使用した、松屋銀座限定のおすすめ手土産を5つご紹介します。
1. 銀座はちみつを素のまま堪能!ラベイユ「銀座のはちみつ」

「L’ABEILLE(ラベイユ)」は、約70年以上前に愛媛の養蜂家として蜜柑のはちみつを採っていたという歴史からスタートした、はちみつ専門店。今でも東京高尾山の山麓とその周辺で養蜂事業を続けています。また、都市養蜂やミツバチプロジェクトの多くに参加し、ミツバチが活き活きと生きていける環境を守る活動を支援しています。

店名のラベイユとは、フランス語で“ミツバチ”のこと。店頭には、世界10カ国80種類以上の選りすぐりのはちみつや、はちみつを使用したお菓子、ミツバチ健康食品の数々が並んでいます。

世界中のはちみつと出会えるお店ですが、おすすめしたいのは、“銀座はちみつ”をそのまま堪能できる「銀座のはちみつ」。価格は36g 1,600円、125g 5,000円、180g 7,000円(各税別)。松屋銀座限定の商品です。

「銀座のはちみつ」は、ミツバチが色々な花から蜜を集めてきた、いわゆる「百花蜜」とよばれるはちみつで、毎年違った味わいが楽しめるのだとか。トーストやパンケーキにのせたり、紅茶やデトックスウォーターに入れたり、楽しみ方は無限大! メイドイン・ギンザの銀座はちみつを、シンプルながら存分に堪能できる逸品です。
2. ぷるんと弾ける姿がキュートな玉羊羹!五穀屋の「五季(いつき)」

「五穀屋」は、“からだに美味しい和の知恵菓子”をコンセプトにした和菓子店。日本人が大切につないできた五穀・発酵・旬のものを掛け合わせて、心とからだに喜びをもたらすお菓子づくりを目指しているお店です。

店頭には、さまざまな奥ゆかしい知恵が詰まったお菓子が並んでいます。フォルムの可愛らしい商品が多く、ちょっとした手土産にぴったりのラインナップ。

特におすすめなのが、「発酵さしすせそ羊羹 五季(いつき)」。「五季」の名前の由来は、春夏秋冬と、それらの間にある“土用”を加えた五つの季節。ささやかな季節の変わり目をも愛でる日本人らしい想いを込めているのだとか。松屋銀座限定の「銀座はちみつ」味も販売しています。
「抹茶塩糀」「醤油糀」「白味噌」のフレーバーは小豆を使用した羊羹で、食感はもっちり。「酒」「リンゴ酢」のフレーバーは錦玉羹と呼ばれる、寒天を使用したゼリーのような食感。以上の5種類は各300円(税別)、「銀座はちみつ」のみ1個400円(税別)です。楊枝で刺すと、ぷちんと風船が弾けて羊羹が姿を現す仕掛けになっています。

手土産には「銀座はちみつ」味が入った5個セット1,800円(税別)もおすすめ。ミラノ万博やフィレンツェの和菓子の祭典、NYの国連レセプションで好評を博し、松屋に来る多くの訪日外国人にも大変人気が高い逸品です。
3. 老舗イタリア料理店キャンティと銀座はちみつのコラボ!

昭和35(1960)年に六本木の飯倉片町に誕生して以来、知る人ぞ知る老舗イタリアンレストランとして多くの人々から愛され続けている「レストランキャンティ」。そんな老舗が展開する洋菓子ブランドが「キャンティ」です。

店頭では焼き菓子とともに、レストランで提供されているドレッシングも販売。さらに銀座はちみつを使用した3種類の焼き菓子をラインナップしています。

キャンティの代表作「チェリージア」は、お菓子職人がひとつひとつ丁寧に、昔ながらの製法で心をこめ、すべて手作りで作られています。甘酸っぱいさくらんぼと北海道無塩バター100%を使用しており、子どもから大人まで幅広い年代から愛される商品。銀座はちみつを使った「銀座はちみつ チェリージア」1個300円(税別)は、松屋銀座店の限定商品です。

こちらも松屋銀座店限定の「銀座はちみつフィオレンティーナ」1個300円(税別)。クッキー生地に、キャラメルでコーティングしたアーモンドをたっぷりのせて焼き上げた、味わい深い逸品です。

「銀座はちみつマドレーヌ」1個280円(税別)は、銀座はちみつを使った松屋銀座店限定のマドレーヌ。マドレーヌといえば焼き菓子の定番ですが、メイドイン・ギンザの銀座はちみつを使用していることで、よりレベルアップした味わいを楽しめるのだそう。
4. 濃厚チョコの味わいと銀座はちみつのマリアージュ!コートクールの「生ブラウニー」

「ブラウニー本来の味を、日本のみなさまにお届けしたい」。その強い想いから、日本初のブラウニー専門店として誕生した「コートクール」。2種類のクーベルチュールチョコレートをブレンドすることで生まれる濃厚なカカオの風味や、選び抜いた食材だけを使う極上のブラウニーが絶品のお店です。

店頭には、さまざまな種類のブラウニーが並んでいます。どれもスタイリッシュかつおしゃれな装いで、手土産としてもぴったりの商品が満載。

おすすめは「生ブラウニー5本セット」2,516円(税別)。プレーン、銀座はちみつ、アーモンド、オレンジ、珈琲の5種類のフレーバーが各1本ずつセットになっています。上から2番目にあるのが、銀座はちみつ味。

濃厚なチョコレートの味わいと、はちみつのマリアージュがたまらない「銀座はちみつ」味。クルミを練りこんだブラウニー生地に、さらに砕いたクルミの実がトッピングされています。銀座の街で採れたはちみつを使った生ブラウニーは、松屋銀座限定商品。ここでしか買うことのできないレア度も、手土産として喜ばれそうです。
5. 文明堂のバームクーヘンとカステラも銀座はちみつとコラボ!

「文明堂」といえば、日本人では知らない人のほうが少ないのでは?というほど、カステラで有名な老舗の名店。「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂~♪」というコマーシャルソングがキャッチーで、子どもの頃、テレビで流れるたびに合わせて歌った思い出を持つ人も多いと思います。

手土産の定番としても親しまれてきた文明堂のカステラ。店頭には、さまざまな種類のカステラ菓子が並んでいます。

そんな文明堂も、銀座はちみつとのコラボ商品を展開しています。「銀座の蜂蜜バームクーヘン」と「銀座の蜂蜜カステラ」の2種類。どちらも松屋銀座限定で、ここだけでしか買えない希少な商品です。

「銀座の蜂蜜バームクーヘン」は1個230円(税別)。銀座はちみつと発酵バターを加え、やわらかな口当たりと深いコクが印象的な焼き菓子です。噛むほどにふんわりと口に広がるやさしい甘さが癖になる逸品。

「銀座の蜂蜜カステラ」は、写真の大きさ(0.5K号)が1,650円(税別)。その2倍の大きさ(1B号)になると、桐箱入りで3,250円(税別)です。こちらも松屋銀座店の限定商品。銀座はちみつと和三盆糖を加え、しっとりとコク深く仕上げられた逸品です。手土産の定番も、銀座はちみつが加わることで、よりパワーアップしたような気分になりますね!
今回ご紹介した商品は、すべて松屋銀座の地下1階フロアで購入できます。松屋銀座は東京メトロ・銀座駅のA12番出口から直結していて、雨の日でも濡れることなくショッピングを楽しめるのも嬉しいところ。ぜひお好みの手土産を探しに訪れてみてくださいね。
-
松屋銀座
- 住所 東京都中央区銀座3-6-1
- 電話 03-3567-1211
営業時間:10:00~20:00、日・祝10:00~19:30 ※日により異なる
定休日:不定休
編集・ライター歴トータル17年以上。マンガ、小説、雑誌等の編集を経てフリーライターに転向後、グルメ、観光、ドラマレビューを中心に取材・執筆の傍ら、飲食企業のWEB戦略コンサルティングも行う。そのため、日本グルメの新商品やトレンドのキャッチアップが早く、LIVE JAPANでは幅広い年齢層や国籍の方にわかりやすく伝えている。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部