
東京を代表する高級ショッピングエリアといえば、銀座ですよね。ラグジュアリーなショッピング施設やハイブランドのブティック、高級料亭やレストランなどが集まり、国内外の観光客からも根強い人気を誇っています。
今回は、そんな銀座で行くべきおすすめの観光、グルメ、買い物&お土産スポットを、各エリアに沿ってご紹介。高級なお店だけでなく、カジュアルなお店もピックアップしましたので、銀座初心者でも気兼ねなく楽しめるはず!ぜひ参考にしてみてください。
「銀座」はどんな街?

東京都中央区銀座は、高級・洗練・大人といった言葉でイメージされるショッピングやグルメのお店が多く軒を連ねるエリア。もともと「銀座」とは、江戸時代に幕府のために銀貨をつくる役所のことでした。徳川家康が駿府から現在の銀座二丁目に「銀座鋳造所」をつくったことで、このエリアが銀座と呼ばれるようになりました。
その後銀座は、三井越後屋のあった日本橋を起点とする東海道の一部だったこと、そして舟運流通が発達したことも相まって、銀座通りに大きな商店が次々と生まれ、現在のまちに進化したといわれています。
銀座は一丁目から八丁目まで広がっており、ランドマークでもある「和光本館」の時計台がある四丁目交差点を中心として、多くの商業施設や百貨店、高級ブティック、専門店、飲食店などが集まっています。メインストリートである銀座通りでは、週末になると歩行者天国となり、ゆったりとショッピングを楽しめるのもポイント。

「歌舞伎座」や「資生堂ギャラリー」「銀座メゾンエルメスフォーラム」など、日本の伝統芸能や現代アートに触れられる施設もたくさん。芸術や文化を楽しめるのも銀座の魅力の一つです。
「GINZA SIX」「銀座ソニーパーク」…再開発でより魅力ある街に変身
かつての“大人の洗練されたまち”という銀座のイメージが少しずつ変化しつつあり、2000年代後半からは、ユニクロ、H&M、FOREVER21(フォーエバー21、松坂屋銀座閉店に伴い2013年閉店)、ZARAなどのファストファッションの店舗も続々と進出。流行に敏感な若者層も足を運ぶようになったほか、インバウンド需要により外国人観光客の姿も多くみられるようになりました。
ファストファッションとして知られるH&Mは、2008年、日本初上陸店舗として銀座7丁目の銀座中央通り沿いにオープンしましたが、2018年に閉店。しかし、2023年5月銀座2丁目に「H&M 銀座並木通り店」を再オープンしました。

近年は、さらに再開発が進み、最先端のファッションやカルチャーが楽しめる街に変貌を遂げています。「GINZA SIX」「東急プラザ銀座」「GINZA PLACE(銀座プレイス)」「銀座ソニーパーク(Ginza Sony Park)」といった複合施設やビルがここ数年で次々と誕生し、銀座にあらたな活気を生み出しています。
目的はショッピング! 外国人から見た銀座とは
「平成31年・令和元年 国・地域別外国人旅行者行動特性調査結果」によると、外国人観光客の都内訪問先は、「新宿・新大久保」に次いで、銀座は2番目に人気のエリアだと明らかとなりました。また、外国人観光客が「一番満足した場所」でも1番目に銀座が選ばれています。

銀座に来て行なったこととして「日用雑貨、化粧品、食品、菓子類のショッピング」(31.8%)「服・服飾雑貨のショッピング」(28.2%)が、「日本食を楽しむ」(14.7%)よりも圧倒的に多く、外国人観光客にも、銀座は“ショッピングを楽しむまち”というイメージが強いようです。
中国人観光客が銀座で商品を大量に買い込む“爆買い”が話題となったことも記憶に新しいですが、最近では免税店も増え、外国人にとっても買い物しやすい環境が整ってきているといえます。
エリア別! 観光・グルメ・買い物のおすすめスポット
外国人にも人気の銀座のショッピング。ファッションや日用品はもちろんですが、日本ならではの伝統工芸品や専門店に出会えるのも魅力。そしてせっかく来たのなら日本のグルメや観光スポットも一緒に楽しみましょう。
今回は5つのエリアに沿って、おすすめのスポットをご紹介します。人気のお店以外にも知る人ぞ知る素敵なお店やスポットもあるので、ぜひチェックしてみてください。
(1)数寄屋橋交差点周辺エリア
晴海通りと外堀通りが交わる数寄屋橋交差点。一角には銀座再開発の一環として「銀座ソニーパーク」や「東急プラザ銀座」が誕生し、あらたな賑わいをみせています。近くには、芸術家・岡本太郎が制作した時計台で有名な「数寄屋橋公園」があり、2016年にリニューアル。都会のなかに広がる憩いの場所として親しまれています。
また、数寄屋橋から徒歩5分ほどの、コリドー街に、複合商業施設「GRANBELL SQUARE(グランベルスクエア)」が2023年9月開業予定。それに先駆け、2023年4月にスパサウナ施設「SPA&SAUNA コリドーの湯」、ホテル「GINZA HOTEL by GRANBELL」がオープンしました。
2023年秋には、商業施設「マロニエゲート銀座2」 にディスカウントスーパーマーケット「オーケー銀座店」が出店予定。スパサウナやディスカウントスーパーなど、新ジャンルの施設が続々と開業する数寄屋橋エリアに注目です。
おすすめの店舗
ロッテ免税店のクーポンはこちら!

10,000円以上のお買い上げでご使用いただける1,000円割引クーポンと
20,000円以上のお買い上げでご使用いただける2,000円割引クーポン
Japan Duty Free Fa-So-La 三越伊勢丹のクーポンはこちら!

(2)銀座四丁目交差点周辺エリア
晴海通りとメインストリートである銀座通りが交差した、銀座の中心地となる銀座四丁目交差点。銀座のランドマークでもある「和光本館」や「三愛ドリームセンター(2023年解体、2027年新ビル完成予定)」「銀座三越」のほか、再開発により2016年にオープンした「銀座プレイス」が面しており、銀座を代表する施設やお店の数々がこのエリアに集まっています。
2022年5月には、金魚アートが楽しめる常設展「アートアクアリウム美術館 GINZA」が東京・銀座三越新館8階にオープンしました。
また、2023年3月には、商業施設EXITMELSA(イグジットメルサ)1階フロアの「GINZA SWEETS MARCH(ギンザ スイーツ マーチ)」に計4店舗がニューオープン、2023年春には、ギンザ シックスに、フレグランスとビューティに特化した「エルメス・イン・カラー」やバンクーバー発のプレミアム・アスレティックウェアブランド「ルルレモン」など12店舗がオープン&リニューアルしました。
おすすめの店舗
(3)銀座三丁目交差点周辺エリア
銀座四丁目交差点から中央通り沿いを北東方面に進み、松屋通りと交わったところが銀座三丁目交差点。「松屋銀座」や「Apple Store銀座(改装のため、2022年8月新橋寄りの8丁目に一時移転)」などが集まるショッピングエリアです。
二丁目付近には、「Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)」や「CHANEL(シャネル)」など海外の高級ブティックが軒を連ね、2016年にはあらたなランドマークとなる商業施設「Okura House」がオープン。「Cartier(カルティエ)」の旗艦店や“世界一の朝食”で有名な「bills」などの店舗を構えています。
おすすめの店舗
(4)銀座一丁目交差点周辺エリア
東京メトロ有楽町線が通る銀座一丁目交差点。文房具専門店「銀座・伊東屋」などがあるほか、「Harry Winston(ハリー・ウィンストン)」「ティファニー 銀座本店」などの高級店も立ち並んでいます。有楽町駅にも近いので、ショッピングがてら散策するのもおすすめ。
おすすめの店舗
(5)歌舞伎座周辺エリア
東銀座駅に直結した「歌舞伎座」は、日本の伝統芸能である歌舞伎専用の劇場。国内外からも人気を集める観光スポットです。2013年に高層ビル歌舞伎座タワーとしてリニューアル。歌舞伎グッズのお店や和食店、ギャラリーなどが入り歌舞伎をより身近に楽しめる複合施設として生まれ変わりました。
おすすめの店舗
周辺には歌舞伎役者たちも利用したと言われる老舗の飲食店もあり、歌舞伎を見物した後のランチやディナーに立ち寄るのもおすすめです。
銀座への交通アクセス
銀座の中心である銀座駅には、東京メトロ銀座線、有楽町線、日比谷線の3つの路線が乗り入れています。また都営浅草線 東銀座駅、JR山手線・京浜東北線の有楽町駅や新橋駅からも近く、いずれの駅からも銀座まで徒歩でアクセス可能。
バス停も多く、東京駅丸の内南口からの路線バスのほか、羽田空港、成田空港から銀座までリムジンバスも運行しているので、国内外から観光するにもアクセス抜群です。

いかがでしたか? ショッピングはもちろんのこと、グルメや芸術などが楽しめ、さまざまな魅力を放つ銀座は、ワンランク上の東京を楽しみたい観光客にとってうってつけのエリアです。
また近年は再開発が進み、新たな見どころもたくさん。過去に訪れたことのある方も、これまでと一味違う銀座にぜひ足を運んでみてくださいね。
※本記事の情報は2019年10月時点のものを2023年6月に更新しています
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ