
酒類販売チェーンの『なんでも酒やカクヤス』は、国内外の様々な種類のお酒やおつまみを扱う “お酒の専門店”。同社の強みは、豊富な品揃えに加え、販売価格の低さにある。お酒を取り扱うコンビニエンスストアと比較すると、その差は明らかだろう。こうした他社にはないお手頃さや珍しい商品を求めて、日々多くの人が店頭に足を運んでいる。これは、”なんでも酒や“ を謳うカクヤスだからこそ実現できる、同社の優位性なのだ。今回 LIVE JAPANでは、そんなカクヤスに日本人に特に強い支持を集める人気のチューハイ10点を伺った。
ほろよい白いサワー 350ml (サントリー)

サントリーの人気カクテルブランド、ほろよい。同シリーズには、ブドウ味、もも味、アイスティー味、カシスとオレンジ味など様々な種類があり、中でも売れ筋商品となっているのが『ほろよい白いサワー』。爽やかな甘酸っぱさと、炭酸のすっきりとした後味が特徴。全商品のアルコール度数は3%と低めで、まるでちょっとジュースを飲むような感覚でお酒を嗜めるうえ、そのやさしい飲み心地が人気の秘密。原材料の中には蒸留酒の一種であるスピリッツが入っているが、アルコール度数は低く、お酒が苦手な人にとっても飲みやすい、文字通り「ほろ酔い」したいときにはぴったりの商品と言えるだろう。特に、20~30代の女性からの人気が高い。
The CHOYA ウメッシュ 250ml (チョーヤ)

発売から30年経ったいまなお、幅広い世代に愛される『ウメッシュ』は、梅は日本でも高級梅と名高い紀州産南高梅を100%使用。梅の香りと甘み、炭酸水の爽快感が絶妙に調和し、梅酒の深い味わいが楽しめる。酸味料、香料、着色料不使用でアルコール度数も4%と飲みやすいのも嬉しいところ。食前酒などにもおすすめの商品。
マイナス196℃ストロングゼロレモン 350ml (サントリー)

『マイナス196℃ストロングゼロレモン』は、近年高い注目を集めるアルコール度数高めのストロングシリーズの先駆けにしてサントリーのチューハイブランド「-196℃」を代表するフレーバーのひとつ。同シリーズの特徴は、果実の種や皮をまるごとマイナス196℃で瞬間冷凍し、その後、パウダー状に粉砕したものを原料に使っている点。9%と一般的なチューハイ (3%から6%程度) よりアルコール度数が高めに設定されているほか、糖類やプリン体をゼロに抑えているのが特徴。これが、商品名にある “(度数の強さ=) ストロング” と “(糖類プリン体)ゼロ” の由来となっている。一口飲むとわかるのが、レモン感たっぷりの力強い味わい。これが、男女問わず20~50代の幅広い層から人気を集めている。「-196℃」シリーズには、ほかにも、グレープフルーツやブドウ、オレンジなど様々な種類をラインナップ。
「-196℃」シリーズの発売をきっかけにアルコール度数を高めに設定したチューハイが近年流行し、酒造メーカー各社は、類似商品を競って開発・販売している。

「キリン」のチューハイブランド「氷結」。中でも一際人気を集める『氷結グレープフルーツ』。同シリーズは、凍結させた非濃縮果汁を使うなど独特の製法が特徴のウォッカベースのチューハイ。フレーバーは他に、レモンやピーチ、アップル、パイナップルなど様々な種類がある。中でも、売れ筋商品となっているのが『氷結グレープフルーツ』だ。みずみずしいグレープフルーツの香りと、炭酸水のすっきりとした飲み心地が特徴。ジンやウォッカといったスピリッツをベースとしたチューハイは、癖が少なく飲みやすいため、幅広い層から支持を得ている。
本搾りオレンジ 350ml (キリン)

『キリン』のチューハイブランドのひとつ「本搾り™」シリーズ。他の果実系チューハイに比べて果汁の配合比率が高く、甘すぎず、果実本来の酸味と苦みを味わうことができる。グラスに注げば、たっぷりと入った果汁の濁りを確認できるはず。
そんな同シリーズは、“素材のありのままの味わい” が楽しめるチューハイと言えるだろう。種類は他に、レモンやグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツなど様々。とりわけ、売れ筋商品となっているのが、『本搾りオレンジ™』で、果実の味を活かした味わいとあって、まるで本当のオレンジを使用したお酒を飲んでいるかのようで、料理との相性も抜群。男女問わず30代以上の男女から高い人気を集めているとか。
もぎたてまるごと搾りぶどう 350ml (アサヒビール)

国際的なビールコンテストで金賞を受賞した『アサヒスーパードライ』をはじめ、数々の有名ブランドを排出してきた国内の酒造メーカー「アサヒビール」。同社のチューハイブランドのひとつが「アサヒもぎたて」シリーズ。同ブランドの最大の特徴は、“収穫後24時間以内の搾汁” のみを使用することに加え、鮮度を維持するため、独自の製法により、鮮度の高い果実の味わいを実現している点だ。中でも、売れ筋商品となっているのが、『もぎたてまるごと搾りぶどう』。ぶどうのみずみずしい香りと、適度な甘さが特徴。他社の果実系チューハイと比べると、果実の甘みが引き立っている商品と言える。アルコール度数は9%と高めに設定されており、飲みごたえは十分。「アサヒもぎたて」シリーズには、他にも、レモン、グレープフルーツ、オレンジライムなど様々な種類がある。
キリンザストロング ハードコーラ 350ml (キリン)

「キリンザストロング」は、高めに設定されたアルコール度数と、糖質やプリン体を抑えながらもアルコール度数高く飲みやすいと評判のチューハイブランド。ヨーグルトやレモンなども展開されるなか、とりわけ男性から高い人気を集めるのが本品。アルコール度数は9%。強い炭酸に強いアルコール配合度で飲みごたえ抜群の商品で、多くの人が馴染みのあるコーラテイストであるがゆえに、お酒の苦手な人でも飲みやすいのが嬉しい。ただし、アルコール度数が高いので酔いが回りやすいのでご注意を。
男梅サワー 350ml (サッポロビール)

2013年4月、サッポロビールが期間限定商品として販売を開始した『男梅サワー』は、日本の製菓会社「ノーベル製菓」のヒット商品『男梅キャンディ』との共同制作により誕生、当初期間限定商品として販売された本商品は、以降、高い人気を集め、年間を通して販売される同社のヒット商品となった。これまであまり例を見なかった “しょっぱい” チューハイは、予想に反して多くの人の支持を集めた。日本人の舌にフィットした味付けの同商品は、日本を訪れた人には一度試していただきたいおすすめ商品。
ビターズ皮ごと搾りレモンライム 350ml

「キリン」のチューハイブランド「キリンチューハイビターズ」のひとつ『ビターズ皮ごと搾りレモンライム』。“大人のチューハイ” をコンセプトに開発された同シリーズは、低温で72時間以上かけてじっくりと抽出したビターリキュールを使用することで、奥深い味わいを実現。また、果実を皮ごと搾る製法により、果実本来の香りや味わいとなっている。同シリーズの中でも秀でて売れ筋となっている本品は、ライムの酸味と苦みのバランスが良く、キリっとした喉越しが特徴。果実系チューハイの中でも甘みが抑えられ、どんな料理にも合う万能な逸品。
宝焼酎のやわらかお茶割り 335ml (宝酒造)

日本の酒造メーカー「宝酒造」の人気焼酎ブランド『宝焼酎』をベースにこだわりの茶葉を原料とする緑茶を使用、香料や着色料を不使用の『宝焼酎のやわらかお茶割り』。
緑茶を焼酎で割った何とも日本らしい本品は、苦みと茶葉の香りが特徴。緑茶は主張しすぎず、しっかり焼酎の味を感じることができるバランスのよさ。同シリーズには、日本の緑茶の産地で有名な静岡県産の緑茶を使用した「濃いお茶割り」や、烏龍茶で割った「烏龍割り」などがある。


*日本では、法律により満20歳未満の飲酒は禁止されている。お酒を購入する際は年齢を証明できるライセンスを提示して購入しよう。
*本記事でご紹介した商品は、なんでも酒やカクヤス浅草店の取材時のものです。価格は変動する事があります。
また、店舗によって取り扱いがない場合もございますことを予めご留意ください。
-
なんでも酒や カクヤス 浅草店
- 住所 〒111-0032 東京都台東区浅草2-1-16
-
最寄駅
浅草駅
- 電話 03-5806-1721
営業時間:10:00~22:00
関連記事
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部