1862年、生麦で起きたイギリス人殺傷事件を今に伝える生麦事件碑。
映像や貴重な展示物からみる日本の海運史。日本郵船の社史とともに船舶の歴史を幅広く紹介する博物館。
三姉妹の女神を祀る江島神社。江の島にあり、財運上昇・縁結びのパワースポットとしても人気。
*現在は休館中
鎌倉時代の貴重な文化財や資料が保管されている歴史博物館。
みなとみらい21地区のシンボル的存在。7つの展示室や11万冊超の蔵書がある、国内有数規模の美術館。
横浜ベイブリッジや港を行き交う船を望む眺むロマンチックな公園。
アメリカ海軍提督ペリーの上陸を記念して、上陸の地・久里浜に整備された公園。
横浜港や横浜ベイブリッジが眼下に望める高台にある公園。横浜観光コースの定番。
寺の本尊、不動明王の迫力ある眼光と威圧感ある姿に圧倒される。もみじの紅葉も見事。
横浜駅直結の百貨店にあるそごう美術館。ショッピングと芸術が同時に楽しめる。
波の浸食により長い年月をかけてできた自然の洞窟。蝋燭をともしながら観光しよう。
多様な湿原植物が点在する植物群落。植物分布学上の価値を認められ、国の天然記念物に指定されている。
曹洞宗の大本山で広大な敷地に近代的な堂宇が並ぶ。座禅も組める。
296mの超高層ビル。69階展望フロアの先に広がる大パノラマや、ショッピングなど楽しさ満載スポット!
神奈川県藤沢市にある陸繋島。展望台や神社、飲食店も豊富にあり、神社へと続く参道散歩が楽しい。
由比ガ浜海岸と並び湘南を代表する海岸のひとつ。夏目漱石の小説『こころ』に登場したことでも有名。
閻魔大王を本尊とし、冥界の十王の像が祀られている。古来の死後の世界観が体験できる。
鎌倉にある遠浅な砂浜・穏やかな波の海水浴場。サーファーにも人気のポイント、。日本水浴場88選の一つ。
1998年に老舗旅館を改装して開館された町立湯河原美術館。 竹内栖鳳や安井曾太郎、三宅克己など湯河原にゆかりのある画家の作品を展示しています。 「平松礼二館」では、日本画壇の第一線で活躍する平松礼二画伯が「(仮称)湯河原十景」を描く構想を立て、現在制作中。作品はもちろん、制作現場の1つである館内アトリエを一般公開しています。 美術館に隣接する日本庭園では、四季折々の草花と平松画伯がモネ財団から譲られた貴重な「モネの睡蓮の株」を見ることができます。また、館内ミュージアムカフェ「and garden(アンド ガーデン)」では、庭園を眺めながらのんびりと食事やお茶をお楽しみいただけます。心が和む癒しの空間でゆっくりと作品鑑賞をお楽しみください。 アクセス: 湯河原駅より奥湯河原・不動滝行きバス乗車(12分程度) 美術館前バス停下車すぐ