![[MOVIE]横浜で「ピカチュウ大量発生チュウ!」](https://rimage.gnst.jp/livejapan.com/public/article/detail/a/00/00/a0000557/img/basic/a0000557_main.jpg?20170823114622&q=80)
見渡す限りにピカチュウだらけ!?ピカチュウの群れが横浜の港沿いに大量発生!何百ものピカチュウが、歌って、踊って、行進する姿が確認された。大のポケモンファンである筆者は、その様子をしっかり目撃できた幸せ者だ。
歌って、踊って、大行進!

駅を出るとすぐ、ピカチュウのポスターや看板、そしてイベント用の“ピカチュウ帽子”を身に着けた人々の姿があった。
ピカチュウが現れる期間中、8つのイベントがあり、大量のピカチュウによるパレードは初日に開催済み。そこで筆者は、いくつかのイベントの中から「スプラッシュ・アップ!」を最初に観ることに決めた。
スプラッシュ・アップ!

赤レンガ倉庫に到着すると、ステージの前には黒山の人だかりが。後ろの方でも比較的良い場所を見つけ、いくつかのピカチュウがステージで飛び跳ねている姿が見れた!大量の水しぶきも飛んできて、観客たちはびしょぬれだったが、夏の暑さが和らいだ様子。音楽に合わせて踊るピカチュウの姿に観客のテンションは最高潮! とても楽しい時間だったし、幸いにも筆者は少しぬれただけで済んだ。
船乗りピカチュウを発見!

服が乾いた頃、次の出会いを求めて日本丸メモリアルパークへ移動。既に船の周りには人が集まっていて、ピカチュウとの対面を待ち望んでいるようだった。
すると突然「ピカチュウ!」の鳴き声が!ダンサー達がタップダンスを披露する中、ピカチュウ達が登場。3匹のピカチュウは、印象的なダンスを披露してくれた。とはいっても、3匹目は水溜りでバシャバシャはねているだけだったが。
ショーが終わると、船長のピカチュウが現れて、船乗りピカチュウたちを束ねて船へ戻ってしまった。
ピカチュウと記念撮影

道中にピカチュウが現れれば、誰でも写真を撮ることができた。ファンが群がると、パフォーマンスしてくれるのがまた可愛かった。
どれがポケモン!?

駅に向かって歩いている途中、丘の上に並ぶ小さなピカチュウたちを発見。皆ユニークなポーズを取っていて、ポケモンファンたちは一緒に記念撮影していた。私も何枚か写真を撮り、再び歩き始めた。
グッズがいっぱい

どこへ行っても、ピカチュウとポケモンのグッズが販売されていた。特に筆者が狙っていたのは、服や鞄につけられるピカチュウのアクセサリー。幸い、どのポップアップストアにもそのグッズは売っていた。
筆者はメインのショッピングスポットであるポケモンセンターに入ると、またも幸運に見舞われた。ずっとほしかったピカチュウのグッズを入手できたからだ。
そこかしこにピカチュウが!

周りを見渡すと、イベントの広告でピカチュウが街をジャックしている。ポスター、標識、壁紙と、数え切れないくらいだ。最も可愛かったのは、ビックリした表情で口をあけているピカチュウの表情。これは純粋に可愛すぎる!
また来年!

ピカチュウグッズを入手し、カメラのメモリーカードがいっぱいになった頃、「ピカチュウ大量発生チュウ!」は素晴らしいイベントだと改めて感じた。来年もまた、さらに大きなイベントとなって開催されることを期待してしまう。
もし来年もこのイベントがあり、あなたがちょうど東京や横浜に訪れていたら、絶対に参加してほしい。また会おう、ピカチュウ!
-
ピカチュウ大量発生チュウ!~今度はぬれるんだって???~
- 住所 Yokohama Minato Mirai area
Sunday, August 7 - Sunday, August 14, 2016
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
環境に優しいコンパクトシティ・福岡市。 サステナブルツーリズムを実現するモデルコースを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部