【富士山頂でできること1】ご来光を眺める

多くの登山者が厳しい登山を経て山頂を目指す最大の理由が、ご来光だ。日本の象徴である富士山の頂から眺める絶景は、旅の最高の思い出となるだろう。
貴重なご来光の機会を逃さないため、天気予報と日の出時刻はしっかり確認しておきたい。7月上旬~8月下旬の日の出時刻は、早朝4:21~5:05頃が目安だ。
【富士山頂でできること2】山頂周辺を散策する

体力と時間が許すならば、「お鉢めぐり」と呼ばれる噴火口周辺の散策もおすすめだ。直径600メートル・深さ200メートルの噴火口に沿って、左右どちら回りでも1周できる。行程は4キロメートル、所要時間は約1時間半。
【富士山頂でできること3】剣ヶ峰の頂を制覇する

「お鉢めぐり」を行う人は、標高の最も高い剣ヶ峰を目指してほしい。ただし、距離はあまりないものの、万全の注意を。砂粒やほこりが混じった風が秒速20~30メートル(時速45~67マイル)で吹きつけ、行程の妨げになる。ペースを保ちながら辛抱強く歩きつづければ、標高3776メートル、日本の最高地点に到着!
【富士山頂でできること4】はがきを送る

富士山頂には、日本で最も高い場所に立つ郵便局がある。ここからはがきを送るのも、山頂でできるユニークな体験のひとつだ。利用者の行列を避けるには、すぐ投函できるよう事前にはがきを書いておくとよい。郵便局は夏季限定、6:00~14:00のみ開設される。
【富士山頂でできること5】登山杖に焼印を押してもらう

富士山で手に入る一風変わったお土産が、登山用の木の杖だ。休憩所や山小屋では、この杖に焼印を押してくれる。休憩所ごとに模様の異なる焼印は、良い記念となるだろう。杖は山のふもとはもちろん、山頂でも購入できる。
富士山へのアクセス方法は?
アクセス:富士急行線河口湖駅もしくは富士急行線富士山駅から富士急行バス富士山五合目行きで約1時間。東京から富士急行線河口湖駅までのアクセスは、JR中央線大月駅から富士急行線で約40分
-
-
住所
403-0000 山梨県富士吉田市
地図をみる -
最寄駅
御殿場 駅 (御殿場線)
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
403-0000 山梨県富士吉田市
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
PR
環境に優しいコンパクトシティ・福岡市。 サステナブルツーリズムを実現するモデルコースを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
グランドプリンスホテル高輪 | 四季を感じる広大な日本庭園と伝統日本文化体験
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ