平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
成相寺で願い事をしよう
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
女人禁制の名残
安藤忠雄設計の本堂
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
心字池のある庭園を散策
家康を怒らせた鐘が有名
黒谷さんの名で親しまれる
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
平安時代、白河天皇によって建立された後、室町幕府第二代将軍足利義詮の院号から現在の名がついた。敵将であったが、義詮が慕った南朝の武将楠木正行の首塚と義詮の墓が隣同士で立つ。秋の境内は紅葉が見事(三脚・一脚の持込不可)。
奈良時代より数々の国宝級の文物を収蔵してきた宝物庫
聖武天皇が堂塔を建立したと伝わる。鎌倉時代の優美な楼門(国宝)を旧街道に面して構え、境内の中心に鎌倉時代の十三重石塔(重要文化財)が立つ。コスモスでも名高い。
茶の湯の美意識が息づく寺
極楽浄土のまばゆい夢黄金の宇宙を水に映す
特別拝観で「鳴き龍」が見られる
1200年を経た世界遺産の三重塔
京都駅から徒歩圏の距離にある真宗大谷派の本山。“お東さん”と呼ばれて親しまれている。
斑鳩に静かにたたずむ日本を代表する古寺