593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
全国にある高野山真言宗の総本山
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
光源氏のモデル・源融の山荘跡
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
比叡山中に数百の建造物が点在
鑑真が開いた仏教道場
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
弘法大師ゆかりの紅葉名所
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
安藤忠雄設計の本堂
国宝を所有する宿坊
桜や紅葉の美しさで有名
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
威容を誇る修験道の総本山