天皇や貴族たちの遊宴の地
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
全国にある高野山真言宗の総本山
緑のなかにたたずむ草庵
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
庭園を鑑賞する2つの窓
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
夏の夜の千灯供養
日本でもっとも高い格式を持つ禅寺として知られる臨済宗の大本山。
弘法大師の御廟を中心にした霊域
長谷川等伯の襖絵が有名
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
足利歴代将軍の木像がある
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
四つの庭園が方丈を囲む
黒谷さんの名で親しまれる
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院