茶室「八窓席」が有名
天皇や貴族たちの遊宴の地
安藤忠雄設計の本堂
女人禁制の名残
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
日本でもっとも高い格式を持つ禅寺として知られる臨済宗の大本山。
比叡山中に数百の建造物が点在
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
お骨仏の寺として有名
梅花のなかで小野小町をしのぶ
全国にある高野山真言宗の総本山
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
秋は散り黄葉もきれい
弘法大師の御廟を中心にした霊域
優美な姿の伎芸天立像は必見
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。