京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
奥深い山に抱かれた密教寺院
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
弘法大師の御廟を中心にした霊域
比叡山中に数百の建造物が点在
足利歴代将軍の木像がある
日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
緑のなかにたたずむ草庵
たくさんのお守り猿が下がる
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
家康を怒らせた鐘が有名
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
桜や紅葉の美しさで有名
鑑真が開いた仏教道場