日本最大級の伽藍、日本最古の三門を有する臨済宗東福寺派大本山。京都屈指の紅葉の名所として知られる。
緑のなかにたたずむ草庵
日本でもっとも高い格式を持つ禅寺として知られる臨済宗の大本山。
戦国を生きた信長ゆかりの寺
梅花のなかで小野小町をしのぶ
東山連峰の音羽山の中腹にある、京都でもっとも有名な寺院の一つ。ユネスコ世界遺産にも登録されている。
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
近江八景「三井の晩鐘」で知られる
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
柳の木の下で願いを結んで
たくさんのお守り猿が下がる
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
心字池のある庭園を散策
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
威容を誇る修験道の総本山