心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
知恵を授かる文殊さん
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
お骨仏の寺として有名
庭園を鑑賞する2つの窓
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
たくさんのお守り猿が下がる
鑑真が開いた仏教道場
秋は散り黄葉もきれい
鈴虫の声とともに幸福を届ける
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
桜や紅葉の美しさで有名
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。