夏の夜の千灯供養
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
威容を誇る修験道の総本山
弘法大師の御廟を中心にした霊域
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
緑のなかにたたずむ草庵
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
家康を怒らせた鐘が有名
女人禁制の名残
桜や紅葉の美しさで有名
成相寺で願い事をしよう
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
庶民信仰に支えられた古刹
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院